今回はピッチャーの
テイクバック動作について
考えていきます!

 

今回の内容は
考え方の一つとして
参考にしていただければと思います。

 

近年、テイクバック動作が
大きく→小さく
と徐々にスタイルチェンジをしています。

 

テイクバックが小さく、
背中側に入らないことのメリットは

・トップ時の肘の下がりを防ぐ
・打者から見えにくいためタイミングがとりにくい
・肩へのストレス軽減

他にもありますが
これらが代表的でしょう。

 

テイクバック動作が
背中側に大きく入ってしまう選手
タイミングが合わない選手
肩甲骨が硬く、故障しやすい選手
テイクバック動作を改善していくを
オススメします。

 

実際にテイクバックが
背中側に入るときと、
入らないときのフォームを
比較してみました。

 

▼こちらをご覧ください▼

右側の画像は投球側の手が見えないのに対し
左側の画像は背中側に大きく入っています。

 

あなたはどちらでしょうか?

 

続いてこちらの画像をご覧ください。

踏み出し足が着地した時に
体の開きに差があることもわかります。

 

このように
テイクバックが背中側に入ることで
開きがはやくなる原因の一つとも
なってしまいます。

 

特に!
肩甲骨が硬い選手は
このような状態になる可能性が高いです。

 

肩甲骨の柔軟性を高めることともに
テイクバックを改善していくことを
オススメします。

 

また、テイクバック動作に限らず
フォームを修正することで
実際の動きは以前より
スムーズがかつ、効率よく
使えているのにもかかわらず

タイミングが変わるため、
元に戻す選手を多く見ます。

 

感覚だけで頼るのではなく!
実際に動作を確認しながら
フォーム修正、レベルアップを図ることで
効率よく、最短で上達していきます。

 

最後に注意していただきたいのが
一概に背中側に入るからと言って
ダメなわけではありません。

 

テイクバックが多少、背中側に入っても
プロや、メジャーで活躍している選手もいます。

 

体が開いてしまう…
ボールが抜けてしまう…
故障が多い…
そういった選手は
一度テイクバック動作を
見直していきましょう!

 

テイクバックが背中側に入らないようにする練習方法

テイクバックが背中側に入ることを
改善する練習方法をご紹介します!

 

▼練習動画はこちらから▼

ステップ①

ネットもしくは壁に寄って立つ。

 

ステップ②

ネット、壁に当たらないように
肘を上げる。

 

ステップ③

ステップ①、②を3回繰り返し
投げていく。

 

まずはこの練習を行い
動作の確認をしていきましょう!

 

動作の確認ができれば
肘で円を描くようにして
一連の動きとして
投球できるようにしましょう!

 

コントロールを安定させるためには
今回のテイクバック動作が大切になります!



見るだけで野球力がアップする動画を

今だけ無料でプレゼント中!

我々の野球上達ノウハウを解説した動画教材

「BASEBALL ONE野球上達プログラム」

ビービーワン通信(無料)にご登録いただいた方

無料でプレゼントしています。

「BASEBALL ONE野球上達プログラム」は

野球をプレーする野手・投手

野球を指導する指導者

お子様を応援する保護者様

などなど野球の上達について興味がある人なら

誰にとっても大変価値がある動画教材です。

▼完全無料!!ビービーワン通信の登録はこちらから▼

ビービーワン通信申込みフォーム
お名前(姓)  *  例)鈴木、田中
お住いの地域  *
メールアドレス  *