こんにちは。
アスレティックトレーナー
阿部将大です!
あなたもご存知の通り
野球の動作においては
股関節の柔軟性が
とても大切です!
股関節が動きの中心となり
様々なプレーが行われます。
股関節の柔軟性が低下してしまうと
・ケガのリスクが高くなってしまう
・パフォーマンスが低下してしまう
・力を出しにくくなってしまう
などの問題点が多く出てきてしまいます。
特に成長期には
成長とともに筋肉が硬くなってしまい
柔軟性の低下に繋がってしまったり
してしまうものです。
柔軟性の低下に伴い
成長期特有の
・オスグッド
・腰の分離症
というようなケガのリスクも
高くなってしまうのです。
まずは股関節の動きを
作っていくことが
必要となるのです。
今回はそんな
股関節の柔軟性を改善していくための
ストレッチを5種目紹介していきます。
今回のストレッチでは
よりプレーに繋がりやすいものを
紹介させて頂きます。
1つ目はこちらです。
このストレッチは殿部の柔軟性を
改善していくためのストレッチです。
前に出した足の膝に自分の胸を
持っていくように体を倒していきます。
背中ができるだけ真っ直ぐな状態で
体を倒すようにしましょう。
2つ目はこちらです。
このストレッチは片足を開脚し
片足を曲げた状態を作り
曲げた膝に胸をつけるようにして
体を倒していきます。
股関節を曲げるという動作を
獲得していくための
メニューになります。
3つ目はこちらです。
このストレッチも殿部の柔軟性を
改善していくメニューです。
股関節の曲げる動きを
改善していくための
ストレッチとなります。
お尻の奥の筋肉が伸びている感覚が
出るように取り組んでいきましょう。
4つ目はこちらです。
このストレッチでは股関節の前側の
筋肉を伸ばすストレッチになります。
野球の動作でも重要となる内旋という
足を内側にひねるような動作を
獲得していくためのストレッチです。
5つ目はこちらです。
このストレッチも
内旋の動きを獲得していくための
ストレッチになります。
少し骨盤の動きも意識して
お尻を引くように
していきましょう。
是非このストレッチも
取り組んで頂き股関節の
柔軟性改善にも
取り組んでみてくださいね!
そして!!!
継続していくことが大切です。
継続して柔軟性の改善、
動きの改善へと
つなげていきましょう!
パフォーマンスが戻らない選手
など野球におけるケガの
ご相談も受け付けておりますので
i-care@bb-one.jp まで
お気軽にご相談ください!