BASEBALL ONE
ベースボールアナライザー
竒藤 宏(キトウ ヒロシ)
野球経歴
高千穂中学校 軟式野球部
中学2年秋 県大会準優勝
高千穂高校
高校3年春 県選抜選手選出(ハワイ代表と交流試合)
九州産業大学
2学年下には
BASEBALL ONEスタッフの藤中謙太郎も在籍。
2年間ともにプレーし、全国大会優勝、ベスト4を達成。
チーム成績
大学3年秋 明治神宮野球大会優勝
大学4年秋 明治神宮野球大会ベスト4
個人成績
福岡6大学野球リーグMVP
福岡6大学野球リーグベストナイン(捕手)2回
松下電器(パナソニック)
入社後7年間、捕手としてプレー。
都市対抗野球 出場6回。
日本選手権大会 出場7回。
1年先輩にはBASEBALL ONEスタッフの後界昭一も在籍。
インタビュー
ーなぜBASEBALL ONEに入社しようと
思ったのでしょうか?
29歳で社会人野球を引退し、野球から離れたものの
野球に関わりたい気持ちが強くありました。
野球という分野に特化して仕事でき
一つのことを突き詰められる環境に魅力を感じました。
また、社会人 パナソニック時代の先輩である後界さんが
生き生きとお仕事させている姿を拝見して
興味を持ち、ご相談させていただいたことで
ご縁をいただき、入社させていただくことになりました。
ー現在、スタッフとしている後界とは社会人で
藤中とは大学で一緒にプレーしてきていますよね!
現役時代の1番の喜びはいつでしたか?
一番印象に残っているのは
大学時代の明治神宮大会優勝です!
ただ、一番嬉しかったことは
中学時代の県大会準優勝になります。
宮崎県の高千穂町という田舎からでてきて
今まで上位進出を経験したことがなかったので
1番の喜びと言われると後者の方になります。
ー地域性というのもすごく影響してきますよね。
そういった中での苦労というのはあったのでしょうか?
地域に一つしかない高校だったのでライバル校がなかったり、
今のように動画配信等がなかったので
野球知識を得る機会が少なかったことです。
劣等感を持ちながら試合に挑んでいた記憶があります。
ー今は情報が多く出回っていますが、
当時でいうと情報の差というのは大きいものがあったことと思います。
少年時代に憧れだった野球選手はいましたか?
プロ野球チームのユニフォームを着ていた人全員です。
個人が好きというよりは野球自体が憧れで
テレビやキャンプで見る野球選手全員が
きらきらして見えていました。
ー竒藤さんの長所はどこですか?
熱くなるタイプなので一つのことにのめり込みやすい
ところだと思います。
ーその長所があったからこそ、
練習にも没頭してこれたんですね!
これまでどこのポジションを守ってきましたか?
小学4年生の時は捕手。
小学5、6年では一塁手を守り、
中学では主に一塁手、たまに二塁手でした。
そして、
高校・大学・社会人の時はずっと捕手です。
ー捕手としての経験が長い竒藤さんですが
捕手としての魅力はどこにあると感じますか?
ずっと試合に関わり続けることができる点と
見せ場が多い点(盗塁阻止、フレーミング、インサイドワーク等)です。
あとは、ポジションに着くまでが近いところです。(笑)
ーそんな中で捕手としてのこだわりはありましたか?
たくさんありますが、
大学時代にこだわっていたことは
盗塁はさせないことはもちろん
”圧倒的アウト”のスローイングをすることです。
社会人時代では
自分が活躍するための取り組みももちろんですが
いかにチームメイトの投手が活躍できるかを考え、
キャッチングと投手への声掛けにはこだわっていました!
ーありがとうございます。
キャッチャーとして試合をしていく上で
気をつけていたこと、意識していたことはありましたか?
とにかく試合に「勝つ」!!
これが最重要でした。
自分の成績は気にしたことがなかったです。
そのためにも事前のデータ収集や
コミュニケーションに力を入れていました。
ー味方のピッチャーを見るポイントはどこがありましたか?
その日の投手の気分(気持ちが乗っているかどうか)や
変化球の曲がり方(変化量と変化位置)を見ていましたが
基本、ここというポイントはなく
全部大事だと思って見ていました。
ーありがとうございます。
竒藤さんが練習の中で一番してきて、こだわってきた練習
は何かありますか?
兎にも角にも「キャッチボール」です。
相手の胸に投げて、捕球も正確に
山なりのキャッチボールはしないことを
こだわっていました!
この点を意識して手を抜かずに行っていくだけで
スローイングはよくなります!
ーキャッチボールは野球の基本とも言われます。
これを大事にしてきたからこそ
社会人までプレーを続けられてきたんですね!
竒藤さんの座右の銘、好きな言葉は何かありますか?
「努力は夢中に勝てない」という言葉です。
努力していると思ってやっているときは
どこかに苦痛等を感じていました。
反対に没頭して寝る間も惜しんでやっている時は
夢中だったと感じることを最近しみじみ感じています。
ー心に刺さる言葉ですね。
これから選手をサポートしていきますが
現在の小・中学生の選手へのメッセージをお願いします。
今はYouTube等でたくさんの練習方法や知識を
手に入れることができるので
たくさん色んなことにチャレンジしてください。
そして「自分流」を手に入れて
あとは練習に没頭しましょう。
ーここだけはどのスタッフにも負けない!
というポイントはありますか?
捕手面として「キャッチング(フレーミング)」は
必ず上手にさせる自信あります。
ーありがとうございます!
最後に現在BASEBALL ONEに通っている
メンバー様に向けてのメッセージをお願いします!
野球に対する熱い想いを全面に出して
皆さんの目標達成やなりたい像の
到達に向けてサポートします。
一緒に夢中になって野球を楽しみましょう!!
ーありがとうございました!