前足膝関節角度
アップさせるために必要なこと
股関節骨盤の動き、反力を受ける、体幹部回旋
前足の膝関節角度が小さくなってしまうのは、受け止めるための可動域がなく、前に抜けてしまうことで力が抜けてしまう。
逆に角度が大きくなりすぎても前足への体重移動がスムーズにできない。
股関節の動きと前足の使い方も大切になる。
そのために前足の筋力と股関節の動きを覚えることが必要になる。
トレーニングの中では股関節の動きや前足での力を受け止める動きをイメージして行う。
WBスイングランジ
効果:不安定な状態で下半身を固めることで前足の膝が安定する
特徴:下半身がふらついてしまう選手
注意事項:前足の膝がつま先より前に出すぎないように
膝がふらつかないように注意
回数:10回
ブルガリアンスクワット
効果:片足での力を受け止める動きを覚える
特徴:前足がぶれてしまう選手、前足の動きが苦手な選手
注意事項:膝が前に出ないようにする、体幹もしっかりと前傾させる
回数:10回×2セット
T字ホッピング
効果:股関節の動きを覚える、ステップ足の反力を覚える
特徴:前足の動きが苦手な選手
注意事項:膝の曲げ伸ばしで動作を行うのではなく、股関節で動きを行う
回数:10回×2セット