肩最大外旋度
アップさせるために必要なこと
肩甲骨の安定、可動域、胸郭・肩甲骨
肩のしなりの動きにおいては可動域も重要となる。
可動域を作るためには、股関節の動きや体幹部、胸郭、肩甲骨など複数の部位が関連している。
動作での肩外旋の動きを作るためには肩甲骨の安定性も重要となる。
肩甲骨の安定させる能力が低いとしなる動きで力も抜けてしまい、ボールに力を伝えることができなくなってしまったり、怪我の要因にもなる。
可動域と安定性をトレーニングでも取り組んでいく必要がある。
四つん這い肘回し
効果:胸郭や肩甲骨を使って腕を回すことでテイクバックがスムーズになり
肩外旋角度が大きくなる
特徴:胸郭や肩甲骨の使い方がわからない選手
注意事項:腕を大きく回して行う
回数:10回
キューバンプレス
効果:肩のしなりの動きを覚える、
特徴:肩のしなる動きの悪い選手、しなる動きが苦手な選手
注意事項:肘の位置動かさないようにする
回数:10回×2セット
ベイビーヒップリフト
効果:肩のしなりの動きを覚える、胸郭の動きを良くする
特徴:肩のしなる動きの悪い選手、しなる動きが苦手な選手
注意事項:胸郭の動きを意識して行う
回数:10回×2セット