肩最大外旋角度からリリースまでの距離
アップさせるために必要なこと
外旋角度、肩甲骨安定
外旋角度をとることでリリースまでの距離も長くなる。
外旋のためには肩甲骨の安定性が必要になり、しなりからリリースまでの動きでは体幹部の動きを使うことで動作ができるようになる。
可動域を作りながら動きをコントロールできるようにしていくことが必要になる。
ブリッジ
効果:しなり動作に必要な胸郭の可動性を高めることで肩外旋位置からリリースまでの距離を伸ばす
特徴:胸郭の柔軟性が低い選手向け
注意事項:腰に痛みを感じた場合は中止する
回数:10回
スキャプラプッシュアップ
効果:肩甲骨の安定性を獲得する
特徴:肩甲骨の安定性がなくしなりをうまく使えない選手
注意事項:肩をすくめるような動きにならないように注意する
回数:10回
ポール2nd外旋ストレッチ
効果:しなりの動きを良くする
特徴:しなりの動きが取れない選手
注意事項:肘の位置が前にずれないように注意する
回数:10回