今回9月27日(土)に
実施させていただきました
フィジカル測定の結果から
チームとして取り組んでいきたいメニューを
ピックアップさせていただきました。
今回ピックアップしたメニューでは
・バネ要素をつけるために
・足部の機能向上と下半身でのパワー発揮
・体幹部での力の伝達
をポイントにしたメニューとなります。
動作を行う中でも
プレーをイメージしながら
取り組んでいきましょう。
ぜひ日々のメニューとして
実践してみてください!
カーフレイズ
【ポイント】
かかとを高く上げる
かかとを真っ直ぐに上げる
【回数×セット数】
10回×2セット
つま先立ち屈伸
【ポイント】
かかとを上げたまましゃがむ
膝が前に出すぎないようにする
【回数×セット数】
10回×2セット
アンクルジャンプ 20回
【ポイント】
接地時間を短くする
できるだけ高く跳ぶ
できるだけ膝を使わない
【回数×セット数】
10回
エルボートゥタッチ
【ポイント】
片足でリズム良くジャンプする
肘と膝、手とつま先をタッチしていく
【回数×セット数】
10回
デプスフロントジャンプ
【ポイント】
つま先立ちから一気に着地でスクワットポジションになる
スクワットポジションから素早く前にジャンプする
【回数×セット数】
10回×2セット
ブルガリアンレッグアップ
【ポイント】
頭の位置はできるだけ変えずに足を引き上げる
接地時間を短く足を連続で上げる
【回数×セット数】
10回×2セット
スクワットタッピング 20回
【ポイント】
頭の位置はできるだけ変えずに動作を行う
最初はゆっくりと行う
【回数×セット数】
20回×2セット
スプリットステップ 10回
【ポイント】
足は前後に動かす
スタートのポジションに戻る
【回数×セット数】
20回×2セット
スコーピオン
【ポイント】
両手に体重をかけて浮かないようにする
できるだけ足を遠くに伸ばしていく
【回数×セット数】
10回
デッドバグヒップツイスト
【ポイント】
骨盤を大きく動かす
体幹部もうまく使って骨盤を動かす
【回数×セット数】
20回
背中歩き
【ポイント】
骨盤と背中交互に動かす
テンポよく動作を行う
【回数×セット数】
20回
レッグロウワー
【ポイント】
足の位置をしっかりキープする
足を下げるときに腰が反らないようにする
【回数×セット数】
左右10回