今回3月8日(土)に
実施させていただきました測定の結果から
チームとして取り組んでいきたいメニューを
ピックアップさせていただきました。
ぜひ日々のメニューとして
実践してみてください!
MBスイングハーフローテーションジャンプ
【ポイント】
瞬発力向上、動作獲得
同じ高さ、同じリズムで動作を行う
メディシンボールの重さを使って
半回転した上で着地を安定させて
動作できるように体をコントロールする
【回数×セット数】
10回×2セット
【改善につながる測定項目】
パワー
切り返しジャンプ
【ポイント】
瞬発力向上、動作獲得
一定のリズムで行う
切り返しを素早く行う
【回数×セット数】
10回×2セット
【改善につながる測定項目】
パワー
ロールアップSLスタンドアップ
【ポイント】
バランス改善、基礎筋力向上
瞬時に力を発揮する
勢いを使いながら動作を行う
【回数×セット数】
交互10回×2セット
【改善につながる測定項目】
バランス、基礎筋力
HKウインドミル
【ポイント】
動作獲得、柔軟性改善
ダンベルの位置がズレないようにする
肘はできるだけ真下に落としていく
【回数×セット数】
各10回×2セット
【改善につながる測定項目】
柔軟性
股関節内旋側屈
【ポイント】
動作獲得、柔軟性改善
大きく体を動かす
足を開くだけ開いて行う
【回数×セット数】
20回×2セット
【改善につながる測定項目】
柔軟性
プッシュアップクロスステップ
【ポイント】
動作獲得、柔軟性改善
手は地面から離れないようにする
胸郭はできるだけ大きく捻っていくこと
【回数×セット数】
20回×2セット
【改善につながる測定項目】
柔軟性、基礎筋力
ポールツイストウォーク
【ポイント】
動作獲得、柔軟性改善
上半身が動かないように動作する
【回数×セット数】
10回×2セット
【改善につながる測定項目】
柔軟性
リバースランジポールローテーション
【ポイント】
動作獲得、バランス改善
リズムよく動作を行う
足と上半身の回転の動作を合わせる
【回数×セット数】
10回×2セット
【改善につながる測定項目】
柔軟性、バランス
ポールランジ胸郭回旋
【ポイント】
動作獲得、柔軟性改善
肘が曲がりすぎないようにする
腕を大きく回す
頭が前へ突っ込みすぎないようにする
【回数×セット数】
投球側10回×2セット
【改善につながる測定項目】
柔軟性