今回は、中学硬式野球選手を対象にした
体を回し切って投げるトレーニングを行うことで
回転数に与える即時効果を
明らかにすることを目的とする。

0.目次

1.緒言
2.方法
3.結果
4.結論・考察
5.参考文献

1.緒言

本研究の目的としては、
回転数を上げるトレーニングを
明らかにすることである。

回転数は投手のストレートを
評価する上で重要な要素になってくる。

永田ほか(2016)の論文では、
総変化量の大きいストレートは
コンタクトしにくい
ボールであるとされていることから
回転数は投手のストレートを評価する上で
重要な要素になってくると考えられる。

また永見ほか(2010)では、
球速と回転数には
高い相関関係にあり
投球時手およびボールは
肩関節最大外旋位から
リリースに向け概ね
弧を描くように移動していき、
できる限り後半までボールを維持することで
その両方の数値が向上していくとある。

このことから振り切る動作が獲得できれば、
結果的にできる限り
後半までボールを維持することができ
球速や回転数の数値が
向上するのではないかと考えた。

今回は、中学硬式野球選手を対象にした
体を回し切って投げるトレーニングを行うことで
回転数に与える即時効果を
明らかにすることを目的とする。

2.方法

本施設のパーソナルレッスンに通っている選手
(中学1年生2名、中学2年生1名、中学3年生2名)
5名を実施。

選手から全力で投げられるといった自己申告後、
Rapsodo®︎を用いて、回転数を測定。

その後、
体を回し切って投げるトレーニング(図1)を
10球×1セット行い、
再度Rapsodo®︎を使用して回転数の測定を行う。

体を回し切って投げる方法としては、
ステップした状態から上半身を開いていき
回転動作を行ってボールを地面に叩きつけるように
投げていく。

その際にしっかり回し切るために
前足の外側に回転していき
フォロースルーまで振り切ることを
意識するように伝えた。

図1 体を回し切って投げるトレーニング

3.結果

結果は図2、3、4、5、6の通り。

実施した5名中2名の回転数が向上し、
数値としては、最高値は55、
平均値としては53も向上した。

6人の平均値としては、13となった。

 

図2 検証メニュー前後のRapsodoデータの比較

図3 回転数測定 増減

図4 球速測定 増減

図5 回転数増加選手のRapsodo測定データ

図6 回転数減少選手のRapsodo測定データ

4.結論・考察

今回の検証では、
回転数の最高値が向上した選手は
2名しかいなかったことから
回転数の最高値の向上には
繋がらなかったといえる。

ただ、5球の平均値で見比べてみると
5名中4名向上する結果になった。

最高値が上がらなかったが
平均値が上がったことから
回転数向上の可能性がある
トレーニングだといえる。

また球速に関しては、
5名中全員が向上し
最高値は4.7km/h
平均値としては2.1km/h上がった。

5球の平均値でも、
5名中4名の数値が向上した。

回転数や球速の面では
こういった共通点があったが、
リリース位置などの変化はあまりなく
傾向は確認できなかった。

最初でも述べたが
永見ほか(2010)では、
球速と回転数には高い相関関係にあり
投球時手およびボールは
肩関節最大外旋位からリリースに向け
概ね弧を描くように移動していき、
できる限り後半まで
ボールを維持することで
その両方の数値が向上していくとある。

高橋ほか(2005)の論文では、
球速に影響を及ぼす動作として
上胴の回転角速度を大きくしていき
最後に大きな角速度で
肘関節を伸展していくことが重要とあった。

リリース位置に変化がほとんどなく
回転数や球速が上がったということは、
体を回し切って投げるトレーニングを行うことで、
上胴の回転角速度や肘関節の角速度が大きくなり
その結果腕の振る速度が上がったことによって
球速も回転数も向上したのではないかと考えられる。

以上のことから、
体を回し切って投げるトレーニングは
回転数、球速を上げるためのトレーニングとして
取り組んでいく価値はあるといえる。

ただ回転数の最大値を上げられるわけではなく
今回の検証では平均値が向上していった。

また、球速に関しては
最高値がかなり向上したので
球速を上げる目的だけでも
取り組んでいく価値はあるといえる。

5.参考文献

ストレートに着目した空振りに影響を与える要因の定量的分析
永田 大貴 南 美穂子
https://www.ism.ac.jp/editsec/toukei/pdf/65-2-185.pdf

野球投手の手指の動作一ボール回転一軌道の解析
Analysi sof Finger Movement , Ball Spin, and  Trajectory in Baseball Pitching
永 見 智 行 (早 稲 田 大 ・ H 本 学 術 振 興 会 特 別 研 究 員 )
Tomoyuki Nagami (Waseda Universit,yJSPS Research Fellow )
樋口 貴俊 (早稲田大)
TakatoshiHiguchi(WasedaUniversit)y
諸星 潤 (早稲田大)
Jun  Morohoshi (Waseda  University)
矢内 利政 (早稲田大)
Toshimasa  Yanai (Waseda  University)
彼末 一之 (早稲田大)
Kamyuki Kanosue(Waseda Universit)y
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmeshd/2010/0/2010_36/_pdf

球速の異なる野球投手の動作のキネマテイクス的比較
高橋 佳三 阿江 通良 藤井 範久 島田 一志 川村 卓 小池 関也
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjbse/9/2/9_2005_001/_pdf/-char/ja



見るだけで野球力がアップする動画を

今だけ無料でプレゼント中!

我々の野球上達ノウハウを解説した動画教材

「BASEBALL ONE野球上達プログラム」

ビービーワン通信(無料)にご登録いただいた方

無料でプレゼントしています。

「BASEBALL ONE野球上達プログラム」は

野球をプレーする野手・投手

野球を指導する指導者

お子様を応援する保護者様

などなど野球の上達について興味がある人なら

誰にとっても大変価値がある動画教材です。

▼完全無料!!ビービーワン通信の登録はこちらから▼

ビービーワン通信申込みフォーム
お名前(姓)  *  例)鈴木、田中
お住いの地域  *
メールアドレス  *