1.緒言
本研究の目的は、
少年野球選手において
逆手スイングが
打球速度に与える即時的な効果を
明らかにすることである。
逆手スイングとは、
通常のバットの握り方を
逆にしてスイングを行う
特異的なトレーニング方法であり、
選手のスイング動作の再学習を
促進することを目的とする。
野球の打撃において、
バットの握り位置やスイング技術が
打球速度やスイングスピードに
与える影響については、
これまでに多くの研究が行われている。
例えば、島田ほかの研究では、
バットの握り位置の相違が
スイングに与える影響を
バイオメカニクス的に検討し、
それぞれの特徴を明らかにしている。
また、森下ほかでは、
打球飛距離と
打球の運動エネルギーに
影響を及ぼす
スイング特性について
研究している。
しかし、逆手スイングという特異的な
トレーニング方法が
打球速度に与える
即時的な効果については、
十分な研究が行われていない。
本研究では、少年野球選手を対象に、
逆手スイングが打球速度に
与える即時的な効果を検証し、
その有効性を明らかにすることを
目指す。
2.方法
本研究の対象は、
少年野球選手5名とし、
以下の手順で実験を実施した。
実験はBASEBALL ONE各施設で行い、
同一条件での測定が可能なように
準備を整えた。
打撃の際に使用するバットは
普段本人が使用している物で、
測定には高精度の
打球速度測定器(Rapsodo®︎)を
使用した。
選手に全力でスイングするよう指示し、
ティースタンドを用いて
5球のバッティングを行い、
Rapsodo®︎を用いて
打球速度を測定した。
選手が測定時に使用するバットは
それぞれが普段から
使用しているバットを使用した。
逆手スイングの方法としては、
通常のスイングであれば
前側の手が下、後ろ側の手が上であるが
両手の握り方を逆にしてスイングを行う。
この方法により、
普段使用しない筋群を刺激し、
非対称性の矯正を試みた。
3.結果
結果は図2、3、4、5の通り。
実施した5人中4人が
打球速度が向上し、
数値としては最高値は
3.8km/h、
5人の平均値としては、
2.7km/hとなった。
有意性の検証
このデータを用いて
対応のあるt検定を行い、
逆手スイングによる
打球速度の変化が
統計的に有意かどうかを確認した。
対応のあるt検定の結果は
以下の通り。
t値:1.479
p値:0.213
通常、統計的有意性を
判断するための基準として
p 値が 0.05 未満であることが
求められる。
この結果では p 値が
0.05 を上回っているため、
逆手スイングによる
打球速度の変化には
統計的に有意な差がないことが
示されている。
4.結論・考察
本研究では、
少年野球選手における
逆手スイングの
即時的な効果を検証したが、
打球速度に対する効果には
個人差があり、
統計的に有意な差は
確認されなかった。
この結果は、
年齢や技術レベルの違いが
影響を及ぼした可能性が
考えられる。
小学生の選手は、
スイング動作が未成熟であり、
力学的に効率の低い
フォームを取ることが多い一方で、
中学生になると
技術的成熟度が向上し、
スイング動作がより
洗練される傾向があると
報告している。
この知見を踏まえると、
本研究で逆手スイングによる
打球速度向上が
一部の選手でしか
見られなかった理由として、
小学生の未熟なスイング動作が
影響を及ぼした可能性が考えられる。
特に、技術的に
未熟な選手にとっては、
逆手スイングが新たな筋群や
体幹の活性化を促進し、
スイング動作の再学習に
役立つ可能性が考えられる。
しかし、
技術的に成熟した選手にとっては、
逆手スイングが
既存のスイングメカニクスに適合せず、
効果が得られにくかった可能性が
考えられる。
このことは、技術的未成熟な選手と
成熟した選手の間で
逆手スイングがもたらす効果に
違いがあることを示唆している。
また、畑島ほかの論文がが示したように、
スイング速度や打球速度に
影響を与える要因として、
筋力やパワーなどの
身体的要素が挙げられる。
本研究においても、
選手の身体的特徴や
スイング力学が
逆手スイングの効果に
影響した可能性が考えられる。
今後の研究では、
選手の年齢や技術レベルに応じた
トレーニング方法の効果を
詳細に検討することが重要である。
特に、逆手スイングのような
特異的なトレーニングが
どのような条件下で
効果的であるかを
明確にすることが求められる。
また、長期的なトレーニングの効果や、
選手個々の特性に応じた
トレーニングプログラムの開発も
必要である。
加えて、動作分析を基にした
適切なスイング指導を行うことで、
トレーニングの効果を
最大化することが期待される。
5.参考文献
1.島田 一志,田畑 広樹,川村 卓
野球のバッティングにおけるバットの握り位置の相違がスイングにえる影響https://www.seiryo-u.ac.jp/u/research/gakkai/ronbunlib/h_ronsyu_pdf/1_1/p71_shimada.pdf?utm_source=chatgpt.com
2.森下 義隆, 矢内 利政
バットスイング軌道からみた左右方向への打球の打ち分け技術https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpehss/63/1/63_17004/_pdf?utm_source=chatgpt.com
3.齋藤 健治, 沖村 多賀典, 酒井 淳一
小中学生の打撃・バットスイング時にみられる動作パターン
https://www2.ngu.ac.jp/uri/ikensu/pdf/ikensu_vol0802_03.pdf?utm_source=chatgpt.com
4.畑島 一翔,田中 重陽,岩城 翔平, 磯貝 貴広,角田 直也
大学野球選手におけるスイング速度に影響を及ぼす体力要素の検討
https://kokushikan.repo.nii.ac.jp/record/15752/files/0389_2247_040_03.pdf?utm_source=chatgpt.com
見るだけで野球力がアップする動画を
今だけ無料でプレゼント中!

我々の野球上達ノウハウを解説した動画教材
「BASEBALL ONE野球上達プログラム」を
ビービーワン通信(無料)にご登録いただいた方へ
無料でプレゼントしています。

「BASEBALL ONE野球上達プログラム」は
野球をプレーする野手・投手
野球を指導する指導者
お子様を応援する保護者様
などなど野球の上達について興味がある人なら
誰にとっても大変価値がある動画教材です。
▼完全無料!!ビービーワン通信の登録はこちらから▼