こんにちは。
BASEBALL ONE
好永貴雄です。
投手の選手は試合の中でランナーが
出たら牽制球を投げると思う
のですがその牽制球にどのような
意味があると思いますか?
ランナーを牽制でアウトに取りに
いくときもあると思うのですが、
決してアウトを取ることだけが
牽制球ではありません.
牽制は
相手の動きを探ることの
できる方法なのです。
例えば
ランナーが一塁にいる場面で
送りバントなのかヒッティングで
くるのかはっきりわからない時に
牽制を入れることによってバッター
がどのような動きをするかを探る
ことができます。
左投手なら投球フォームと同じように
牽制を入れるとバントの構えをする
可能性があります。
右投手なら素早い牽制を入れる
ことによってバッターが反応して
くれるかもしれません。
盗塁をしてくる可能性があるランナー
には連続して牽制をすることも
とても効果的になります。
その時に同じ牽制を入れるのではなく
初めの牽制はゆっくりとした
フォームでの牽制を入れ、
次の牽制でクイックの牽制を
することでランナーが盗塁を
しようと上半身が二塁方向に
動くことがよくあります。
一瞬盗塁の仕草を見せて
帰塁するかもしれませんので
そのちょっとした動きを見逃さない
ようにしなければなりません。
牽制でランナーが挟まれたら
ラッキーという感覚で牽制をして
もらいたいと思います。
牽制でアウトにしようとすると
どうしても力が入ってしまい
動きが遅くなったり、送球が
逸れてしまうことがあります。
ですので
牽制は相手チームの
動きを見るためにするものだと
考えてもらえばいいと思います。
牽制をする時はランナーの動き、
バッターの動きをチーム全員が
見る必要があります。
ちょっとした仕草、動作が
次のプレーに繋がっていきます。
その仕草、動作で守り方が変わって
きたり配球を変えたりして次の塁に
簡単に行かせないようにするために
牽制をして相手チームの作戦を
見抜いていくのです。
僕は左投手で正直牽制は
得意ではありませんでした。
しかし、
社会人選手の時に遠征先で
同級生のプロ野球選手たちと
食事をする機会があり、
プロの投手の考え方、
ランナーから見た嫌な投手
の話を教えてもらいました。
『牽制は投げることだけが牽制ではない』
その言葉が
とても自信になりました。
長くセットポジションのまま
ランナー、バッターの仕草を
見ることも1つの牽制なんだと
気付かされました。
それにより牽制のパターンが増えて
相手チームを探ることが楽になって
いきました。
牽制でランナー、バッター
の些細な動きを観察し
相手チームにチャンスを簡単に
与えないようにしていきましょう。
見るだけで野球力がアップする動画を
今だけ無料でプレゼント中!
我々の野球上達ノウハウを解説した動画教材
「BASEBALL ONE野球上達プログラム」を
ビービーワン通信(無料)にご登録いただいた方へ
無料でプレゼントしています。
「BASEBALL ONE野球上達プログラム」は
野球をプレーする野手・投手
野球を指導する指導者
お子様を応援する保護者様
などなど野球の上達について興味がある人なら
誰にとっても大変価値がある動画教材です。
▼完全無料!!ビービーワン通信の登録はこちらから▼