こんにちは。
BASEBALL ONE
上之薗 北都です。
プロ野球でも2番手以降で
登板した投手が失点し、
逆転となる試合が
多くあります。
先発投手と違い、
2番手以降で登板する投手は
イニング途中であったり
いつから投げるというのが
読めない中での登板となります。
イニングの頭からの登板であっても
先発投手と違い、攻撃の時間なので
いつから投げるというのが
読みにくくなります。
そんな中でしっかり抑えるために
どのような考え方をしないといけないか
また、どのような配球をしていくか
についてお伝えしていきたいと思います。
正直のところ、
自分自身、2番手以降の登板というのは
先発と比べ、苦手でありました。
それは、先発投手は
完投して勝つと目的のために
前半から2巡目、3巡目と
配球を変化させながら
自分自身の状態も見ながら
投げていたのですが
中継ぎとなると
スタートから100%で
それも、ランナーがいたりと
場面を予想できにくかったためです。
そのため、
無駄に力みがでやすかったり
そのイニングを抑えても
次のイニングで力みが取れ
バラバラになってしまったりしていました。
また、
どうしてもピンチの場面で
打たれたくないと思うと
速いボールである
ストレート、ツーシームや
フォーク、スライダーばかりに
配球が偏ってしまい
打者とのタイミングが
合いやすかったりしていました。
ワンポイントであれば
そういったボールで
抑えれば良いのですが
高校野球などでは
ワンポイントというのは少ないため
ピンチなので勝負球中心で
投げていくのですが、
その中にもカーブなどの遅いボールを
混ぜていくことが必要です。
ただ、それが甘く入ってはいけないため
あくまでボールで良いのです。
自分自身を整える
相手打者とのタイミングを
ずらすために有効です。
また、
サヨナラの場面などは違いますが
今いるランナーは
自分が出したランナーではないという
割り切った考え方も必要です。
背負い込むと
力みや緊張が出るため
持っている力を
発揮できにくくなります。
割り切ることで
吹っ切れて投げられ
パフォーマンスは
発揮しやすくなります。
高校野球までであれば
先発か2番手以降か
定まっていないチームも
多いと思います。
そのなかで、
結果を残していくためにも
今回の考え方を
ぜひ参考にしてみてください。