投球−Analyzing−
現状のピッチングフォームについて
お伝えさせて頂きます。
まず1枚目の写真は、
体重移動を行う前のものです。
ここでの注目点は
赤丸がついている軸足の膝です。
体重移動を行う際に
軸足の股関節に体重を乗せることができず、
膝がつま先より前に出てしまっており、
体重を乗せることができず
体重移動をしてしまっている状態です。
軸足に体重を乗せることができないと、
リリースでボールに力を伝えることができず、
球速が上がらない原因になってしまいます。
軸足に体重を乗せることができない原因として、
股関節に体重を乗せているのではなく、
膝で体重を支えてしまっています。
改善方法としては、
軸足の股関節を屈曲させ、
体重を乗せてから体重移動を行うことを
キャッチボールから意識して取り組んでください。
そうすることで、
軸足に体重を乗せることができ、
下半身の力を利用して投球し、
スピードアップにも繋がります。
2枚目の写真は、
リリース後のものになります。
ここでの注目点は
赤丸がついているステップ足の左足の膝です。
リリース後にステップ足の膝が
突っ張ってくるのは
自然な動きではありますが、
膝が突っ張るタイミングが
早く左足に体重を乗せきれないまま
リリースを迎え、投げ終わってしまっています。
ステップ足である
左足に体重を乗せきることができないと
リリースで力を最大限伝えることができず、
リリースも安定しないため
球速、制球力ともに落ちてしまう原因に
なってしまいます。
改善方法としては、
左足の股関節に体重をしっかりと乗せ、
力をキャッチャー方向である前に
伝えることを意識して取り組んでください。
そうすることで、
ステップ足に体重を乗せきることができ、
リリースで最大限力を伝えることができます。
3枚目の写真は、
投げ終わりの状態のものになります。
ここでの注目点としては、
投げ終わりに軸足である右足です。
右足が後ろに残った状態のまま
投げ終わってしまっており、
前に伝えたい力が残ったまま
終わってしまっている状態です。
左と右の骨盤が入れ替わり、
右足が前に出てくるようになれば、
リリースで今以上に
力を伝えることができるようになり、
球速アップに繋がります。
改善方法としては、
先程2枚目の写真でもお伝えしたように
まず左足にしっかりと体重を乗せ切り、
骨盤を入れ替えることを意識して
取り組んでみてください。
体重が後ろに残らず、
前に力を伝えられるようになることで
球速アップ、制球力アップにも繋がります。
前回お伝えさせていただきました
肘下がりについては改善されてきています。
今回は下半身の動きについて
お伝えさせていただきましたが、
今回お伝えさせていただいたポイントを
改善していくための練習メニューを添付しておりますので、
こちらも取り組んでいくようにしていきましょう。
連続写真を
印刷される場合はこちらからダウンロード下さい。
練習方法
トレーニング動画①
軸足の膝が曲がりすぎないようにする練習方法
∟10回×3セット
トレーニング動画②
前足の股関節に体重を乗せる練習方法
∟10回×3セット
お問い合わせ
解析内容についてのご質問は
下記のバナーからお問い合わせください。
※お電話でのご質問は受付しておりませんので
ご了承ください。