こんにちは
BASEBALL ONE 吉田真人です。
今回は
「キャッチャーのワンバウンドストップ」
について
お話しをさせて頂きます。
その中で
ワンバウンドストップで気をつけること
さらに練習方法をご紹介していきます。
お話しから繋がる
練習動画も是非参考にして頂き
これからのレベルアップにお役立てください。
まずは
「ワンバウンドストップで気をつけること」
についてお話しさせて頂きます。
「キャッチャーのワンバウンドストップ」
ピッチャーが投げ込むボール
特に低めへの変化球を投げ込む、
投げ切ることが出来るのも
キャッチャーの正確な
ワンバウンドストップがあってこそ。
さらにはランナーの無駄な進塁を防ぐ上でも
ワンバウンドストップは
キャッチャーにとって
重要な技術の一つと言えます。
こうしたワンバウンドストップは
ピッチャーはもちろん
チームからの厚い信頼も
得ることが出来るでしょう。
その為
キャッチャーのワンバウンドストップにおける
気をつけることを
抑えておかなければいけません。
ワンバウンドストップ時の姿勢
まずはワンバウンドストップ時の
姿勢を知ることから始めていきましょう。
ワンバウンドストップの際に
「両膝を真下に落とす」
「そのまま落とせ」
というように構えた段階からの位置で
出来るだけそのままの位置で
下へ膝を落とすように
姿勢を取ることがワンバウンドストップを
行う際によく言われる言葉です。
これにはキャッチャーが
ワンバウンドストップの際に
起きやすい動きによる部分から
伝えられる言葉。
「起きやすい動き」
それこそが気をつけなければいけない
ポイントの一つなのです。
「浮いてしまう」
ワンバウンドストップの際
多くのキャッチャーは
腰が浮いてしまいやすくなります。
つまり腰が浮いた姿勢から
下へと落としていくことから
「両膝を真下に落とす」
「そのまま落とせ」
と指導されることへつながります。
ワンバウンドストップでは
まず腰が浮かないように
気をつけなければいけません。
ただ腰を浮かさずに
ワンバウンドストップ出来れば
良いということでもありません。
下半身の動きに加えて
上半身の姿勢も気をつけなければいけない
ポイントの一つとなります。
「上半身の力み」
ボールを止めようとするあまり
上半身の力が入ってしまいやすくなります。
つまり体が硬くなってしまうことに繋がり
ワンバウンドストップを行っていく中で
ボールを受け止めることが
難しくなっていきます。
体が硬くなっていくと
ワンバウンドストップの際に
ボールを弾きやすくなっていくため
ボールがキャッチャーから遠くへと
転がっていくケースも
少なくありません。
出来るだけ体の近くにボールがあることが
望ましいです。
その為にも
体の力を抜いてワンバウンドストップを
行っていく必要があります。
体の力を抜くために
「息を吐く」ことが大切です。
ワンバウンドストップ時に
息を止めた状態での動きになることから
体が硬くなりボールを弾きやすくさせます。
「力を抜く」「息を吐く」というのは
日頃から意識して取り組まなければ
中々簡単に出来ることではありません。
ワンバウンドストップに欠かせない
力を抜く、息を吐くことも
忘れてはいけません。
さらに上半身の姿勢として
「上半身の傾き」にも目を向けていく
必要があります。
「上半身が地面と垂直」
ボールを止める、体に当てる意識によって
上半身が地面に対して垂直の状態で
ワンバウンドストップを行ってしまう
キャッチャーも多く
先ほどのお話しでも
挙げさせていただきましたが
ボールを弾いてしまう原因となります。
先ほどのお話しにもありました
力を抜くことが出来ず上半身の力みが
地面と垂直にさせてしまう姿勢へと
結び付けていってしまうのです。
「壁にならず、スポンジのように吸収する」
といったような表現も耳にしますが
姿勢としては
どのような姿勢になるのでしょうか。
「上半身の前傾」
つまり上半身を「前のめり」にして
姿勢を取っていくことが必要です。
前のめりにさせていくことで
ボールを出来るだけ体の近くに
落とすことが出来
正確なワンバウンドストップが
可能になります。
先ほどお話しさせて頂きました
上半身が地面と垂直となる姿勢と違い
上半身の前傾、
上半身を前のめりにして
姿勢を取っていくことが
つまり
地面に対して胸を向けていくといった
姿勢になっていきます。
そうすることで
ワンバウンドしたボールを
キャッチャー自身の目の前に止めることが
可能になり
上半身を前傾させた姿勢で
ワンバウンドストップを行っていくためには
力を抜くことが大切です。
息を吐くといった部分にも繋がっていきます。
息を吐いていく姿勢をとることが
上半身の前傾姿勢、
前のめりの姿勢のもと
ワンバウンドストップとしてのプレーを
可能にしていきます。
つまり上半身の姿勢として
気をつけなければいけない部分で
上半身の力み
その力みを取っていく上で
力を抜くこと、
息を吐くといった部分が
ワンバウンドストップにおける上半身の姿勢と
直結させていけるということにも言えます。
しっかと練習の中から一つ一つ繰り返し
ポイントを抑えながら取り組んでいくことが
大事になりますが
最終的には
これらを全て繋げていくことが
大事なのです。
上半身を前傾させる中で
さらに気をつけなければいけない
ポイントがあります。
これは上半身が地面と垂直になってしまう
原因にもなりますので
しっかりと抑えておく必要があります。
そのポイントが
「顎を上げてしまう」ことです。
ワンバウンドストップの中で
キャッチャーはどうしても「恐怖心」
というものを持ってしまいます。
その恐怖心からボールに対し
「目を背けてしまいます」
さらに
顎を上げてしまうといった
姿勢にもなりやすくなります。
顎を上げてしまう姿勢になってしまうと
前傾させたい、
前のめりにさせたい
上半身の姿勢というのも取りづらくなります。
自然を上半身が地面と垂直の状態
胸を張ってしまう形での
ワンバウンドストップとなります。
その為
ワンバウンドストップを
身につけていく上で
恐怖心、
目を背ける、
顎を上げてしまう
こういった部分を
きちっと直していくということを
気をつけなければいけません。
もちろん
そのためには練習が必要ですが
この練習から恐怖心を持った状態で
練習に取り組んでしまうと
試合ではさらに恐怖心を持った状態で
試合に臨まなければいけなくなるため
練習ではまず恐怖心を取り除いていくことも
忘れてはいけないのです。
練習から
ワンバウンドストップの姿勢における
意識づけを
キャッチャーは行っていく必要があります。
顎を上げてしまうことで
ボールをきちっと受け止めることが
難しくなってしまうことに加え
怪我にも繋がってしまいます。
ワンバウンドしたボールは
不規則に、
様々な方向へバウンドしていきます。
つまり上下左右あらゆる方向へ
バウンドされてしまうことを考えた時に
顎をあげてしまったため
ボールが喉に当たってしまう
といった怪我にも繋がってきてしまいます。
プレーをしっかりと行うだけでなく
こういったように
怪我防止をさせていくことも
ワンバウンドストップに欠かせない
意識の一つです。
ここまで、
キャッチャーのワンバウンドストップにおいて
下半身、上半身に分けられた
気をつけなければいけない点を
お話しさせて頂きました。
ここからは
練習動画をご覧いただき
これまでお話しさせて頂きました内容のもと
是非練習にも取り組んで頂ければと思います。
キャッチャー ストップ練習(姿勢を作る)
キャッチャー ストップ練習(タイミング)
キャッチャー ストップ練習(ストップからボール確保)
見るだけで野球力がアップする動画を
今だけ無料でプレゼント中!
我々の野球上達ノウハウを解説した動画教材
「BASEBALL ONE野球上達プログラム」を
ビービーワン通信(無料)にご登録いただいた方へ
無料でプレゼントしています。
「BASEBALL ONE野球上達プログラム」は
野球をプレーする野手・投手
野球を指導する指導者
お子様を応援する保護者様
などなど野球の上達について興味がある人なら
誰にとっても大変価値がある動画教材です。
▼完全無料!!ビービーワン通信の登録はこちらから▼