こんにちは。
BASEBALL ONE 巽 大介です。

 

ピッチャーとして登板していく中で
配球を考えて
投げることができていますか?

 

ピッチャーとしてやっていく中で、
誰もが1度は考えたことがある
「配球」について
今回はお話しさせていただきます。

 

配球は
知れば知るほど奥が深く
完璧にいくことはなかなかありません。

 

ただキャッチャーのサイン通りに
投げていくだけでなく、

ピッチャーとしても配球まで考えて投げた方が
抑えられる確率も上がり
次の打席にも繋がってきます。

 

人それぞれ違ってきますので、
今回は私自身が
プロの時に場面によってどう考えていたか
考え方をご
紹介しますので
ぜひ見てご覧ください。

まずは配球の前に
自分の球種を

どういう風に使っていけるのか
各球種の仕事を把握しましょう。

 

自分の例として、

ストレート カウント球

カットボール 勝負球

フォーク 空振り球

この3球種で考えていきます。

 

必ずしも
この仕事しかしないわけではないのですが、
主な使い方としていきます。

 

では
ここから場面を想定して
配球を考えていきます。

 

2回 先頭打者 4番の右打者との対戦の場合

まず1つ目のケースとしては、
相手の4番打者(右打者)との対戦
したいと思います。

 

場面としては
2イニング目の1打席目
ノーアウトランナーなし
自分は事前情報なしでの対戦とします。

 

この場合
理想通りにいった場合の配球は
こちらになります。

 

1球目 外角 カットボール

2球目 外角 ストレート

3球目 真ん中高め ボール球 ストレート

4球目 内角低め カットボール

 

この配球で打ち取れたらいいな
と思いました。

 

では、
解説をしていきます。

 

1球目 外角 カットボール

理想は外低め、
強さよりコースと
鋭く変化させることを優先します。

 

初球の球種に
カットボールを選んだ理由としては、
自分自身が1番カットボールが
自信があることが大きいです。

 

自身のある球、
さらに勝負球なので
初球からゾーンで
勝負をしていくことができます。

 

さらに、
外角に投げることで
打たれたとしても
内角より長打の可能性を
落とすことができます。

 

他の理由としては、
バッターも余裕ある場面なので
外角を予測してたと仮定して、
ストレートだと思い振ってしまい
初球から打ち損じてくれると
美味しいからのもあります。

 

2球目 外角 ストレート

コース高さより、
ボールの強さ
(空振り三振取りにいくくらい)
を優先します。

 

外角 ストレートの理由としては
カットボールと軌道が似ている点です。

 

自分の傾向がバレているのなら
投げる割合の高い
カットボールと迷いますし、
初対戦なら
1球目のカットボールがちらつきますので
差し込んだりすることができます。

 

最後は
カットボールで締めたいと思っているので
ここで全力を出しておきます。

 

3球目 真ん中高め ボール球 ストレート

ここは、コース優先です。

 

2球目のストレートより
速度、質を落として投げます。

 

絶対ボール球へ外します。

8割くらいのボールで1球外します。

 

理由としては、
4球目のカットボールに繋げたいからです。

 

ストレートじゃない理由は、
もう一度空振りを取りにいくような
ストレートは
少しでも質やコースを間違うと
バッターからは1度見たボールになるため
打ちやすいボールになってしまうからです。

 

カットボールじゃない理由は、
2球目に全力のストレートを投げたので
球速差があると
カットボールとわかりやすくなるためです。

 

なので
余裕のある場面では、
3球勝負する理由もないので
あえて速度を落としたストレートを
高めのボール球として投げていきます。

 

正直ここはボール球で
8割くらいに質を落としてくれれば
どの球種を選んでもらっても構いません。

 

4球目 内角低め カットボール

全力の優先。

次に高さよりコース優先。

 

ゾーン勝負でいきます。

ここでアウトを取りにいきます。

 

カットボールの理由は、
自信のある球であり
ゾーン勝負出来ること、
さらに2球目のストレートに
見間違えてほしいからです。

 

バッターは
2球目の外のストレートで差し込まれていた時は、
内に来たボールに対して
詰まらないように判断やインパクトを
早めなくてはいけなくなります。

 

それだけでも判断が早くなり
見間違いやすくなりますし、
たとえそこで
カットボールだと判断できたとしても
合わせにいく時間が
内に投げたことにより
短くなるので
バッターの思うようなスイングを
させないようにすることができます。

 

フォークを使わなかった理由としては、
そもそも1打席目から全球種を見せることで
次の打席やピンチの場面で
回ってこられた時に
投げられるボールが減ってしまうからです。

 

軌道を見せることで
4番バッターという
いいバッターに対して
ここぞという時に
反応されてしまうことがあります。

 

いつ来るのかわからない、
まだどんな軌道か見たことない状況で
ピンチの時などに投げる方が効果的です。

 

なので、
1打席目の余裕ある場面で
球種は多く使う必要がありません。

 

たとえヒットを打たれたとしても
特に問題ないからです。

 

後のピンチの時のことを考えて
配球しましょう。

 

試合終盤 2点差でリード 1アウト2,3塁 3番打者(左打者)

もう1つ場面を想定して
配球を組み立てていきたいと思います。

 

1アウトランナー2.3塁、
3番打者(左)2点差で勝っている
終盤の状況だとします。

 

この場合の
理想通りにいった場合の配球は
こちらになります。

 

1球目 外角低め ボール球 フォーク

2球目 外角 ストレート

3球目 外角低め カットボール

4球目 内角 ボール球 ストレート

5球目 外角低め フォーク

 

この配球で打ち取れたらいいなと思いました。

 

では、
解説をしていきます。

 

1球目 外角低め ボール球 フォーク

初球から
ストライクからボールになるフォークで
勝負します。

 

理由しては、
空振り球を取りにいく狙いかつ、
反応させたいです。

 

ここからは空振りを取れなかった前提で
話を進めていきます。

 

2球目 外角低め ストレート

コース高さより、
ボールの強さ
(空振り三振を取りにいくくらい)
を優先します。

 

理由としては、
球速差を1番感じやすい場面だからです。

 

ここは
平行カウント(1-1)にできたらいい
くらいの気持ちで
ゾーンに強く低めに投げこみます。

 

3球目 外角低め カットボール

強さよりコースと
鋭く変化させることを優先します。

 

理由としては、
自信のある球種なのと
次のインコースに繋げたいからです。

 

ただここは、
間を使ったりクイックをやめたりなど
打者のタイミングを
ずらせるような工夫をすることで

より効果的なボールになります。

 

4球目 内角 ボール球 ストレート

ここはコース優先です。

 

バッターに避けさせるくらいの
コースに投げ込みます。

 

理由としては、
カウントに余裕があることと
少しでも踏み込みにくくすることです。

 

ここで死球になることは
割り切って考えます。

 

場面として1塁が空いていますし、
何より内に入って打たれることだけは
避けていきたいためです。

 

5球目 外角低め フォーク

ここでは三振を取りにいきます。

 

全力で腕を振って低めに落とします。

 

理由としては、
全球種どのボールが来るか迷う場面なのと
1番球速差が出て、
空振りを取りたい場面だからです。

 

相手バッターに
思うようなスイングをさせないためにも
しっかり全力で投げ切ります。

 

このように、
先にどういう風にアウトを取っていきたいか
ビジョンを考えることで

配球として繋がってきます。

 

また今回は、
逆球や狙ったボールでアウトを取れなかった
パターンの組み直し方は

紹介していないのですが

このあたりも慣れてくれば
すぐにできるようになってきます。

 

上のレベルになればなるほど
ピッチャー自身も配球を考え
使えると抑えられるようになってきます。

 

ぜひ、これを機に配球を考えて
ブルペンからのピッチングで活かしながら

ピッチングを行ってみてください。



見るだけで野球力がアップする動画を

今だけ無料でプレゼント中!

我々の野球上達ノウハウを解説した動画教材

「BASEBALL ONE野球上達プログラム」

ビービーワン通信(無料)にご登録いただいた方

無料でプレゼントしています。

「BASEBALL ONE野球上達プログラム」は

野球をプレーする野手・投手

野球を指導する指導者

お子様を応援する保護者様

などなど野球の上達について興味がある人なら

誰にとっても大変価値がある動画教材です。

▼完全無料!!ビービーワン通信の登録はこちらから▼

ビービーワン通信申込みフォーム
お名前(姓)  *  例)鈴木、田中
お住いの地域  *
メールアドレス  *