こんにちは!
BASEBALL ONE
大川学史です。
野球選手がレベルアップするためには
「柔軟性の向上」
が大切ということは
あなたも理解した中で
日々練習に取り組んでいるかと思います。
その中でも特に!
股関節や肩甲骨の
柔軟性が大切ということは
多くの選手たちに認知されています。
大谷翔平投手が
あの大きな体からは想像できないほどの
肩甲骨の柔らかさを持っていることは
あなたもご存知なのではないでしょうか。
股関節や肩甲骨の柔軟性を
向上させていくことで
腕のしなりを生み出したり
下半身をロスすることなく
使えるようになったりするものです。
だからこそ!
股関節、肩甲骨のストレッチは
毎日継続していただきたいものです。
そして
今回お伝えする内容は
『足首』の柔軟性についてです。
あなたは
足首の柔軟性を気にしたことはありますか?
この足首の硬いことで
体の開きにつながり
コントロールが乱れてしまう
原因になっている可能性があります。
グローブ側の肩が
前足(右投手であれば左足)を
着地した際にグローブ側の肩が
キャッチャー方向ではなく
胸が正面を向いた状態では
腕に頼ったスイングをしてしまい
コントロールが乱れやすくなるものです。
この前足着地時の理想は
グローブ側の肩がキャッチャー方向を向き
胸の位置が右投手であれば
三塁方向を向いている状態です。
(左投手であれば一塁側)
この時
どれだけ開かないようにと意識して
も開いてしまうことはよくあるものです。
そこで!
見直していただきたいことは
軸足(右投手であれば右足)の足首なのです。
開きを抑えるためには
下半身の使い方が大切となります。
前足が着地する瞬間までは
軸足の膝が横を向いたままの状態で
体重移動を行いたいものです。
(右投手であれば三塁方向)
こうした体重移動をすることで
開きは抑えることが
できるケースがほとんどです。
しかし
このような体重移動を行いたくても
足首が硬い状態だと
前足を着地する前に軸足の膝が
地面を向いたような形となり
開きやすくなってしまいます。
これではどれだけ開きを抑えようと
意識しても足首の硬さが原因で
一向に改善できないのです。
野球では
意識することは大切ですが
根本のできない原因を理解し
取り組まなければ
ずっとこのままできないままということは
決して珍しくありません。
まずは!!
根本的になぜその動作ができないのか?
一度紙などに書き
振り返ってみてはいかがでしょうか?
そうすることで
今一番取り組まなければ
いけない内容を知ることができ
あなたが理想としていることや
悩みが解決できたりもするものですよ!
ぜひ!ご参考にしてください。
ちなみに、、、
ピッチャーのあなたは
スパイクにP革をつけているかと思いますが
このP革はどのような形を
しているでしょうか?
親指の付け根あたりを
覆うようにつけてあるかと思います。
開きを抑えた状態で体重移動を
行うことができれば
このP革の中心である
親指の横あたりからスパイクが
破れていきます。
しかし
開きやすい体重移動を行なっている、
足首が硬い選手は
スパイクのつま先部分から
破れてしまったりします。
こうしたスパイクの破れ方一つを見ても
その選手がどのような投球フォームか
わかったりするものです。
是非参考にしてみてください!