こんにちは!
BASEBALL ONE
大崎裕司です!
今回は
1塁ランナーのリード時に実践したいポイントについて
紹介していきたいと思います。
リードの取り方は
様々な方法がある思います。
その中でも
右ピッチャー、左ピッチャーによって
リードの位置が変わったり、
プレッシャーのかけ方を
変えている選手もいるかと思います。
チームによって
徹底されているチームもありますし、
そうでないチームもあります。
今年の夏の甲子園を見ていても感じましたが
徹底されているチームは
本当に細かな部分までチーム全体で
取り組んでいることがわかりました。
2次リードの取り方、
ケースごとのランナーの動き方など
ランナーに焦点をあててみていると
発見できたことがたくさんありました。
同じランナー1塁でも
アウトカウント、カウントによって
毎回リード位置を変えているチームもありました。
あなたは
1塁ランナー時に右ピッチャー、左ピッチャーで
どのようにリードの取り方を変えていますか?
最もわかりやすいのは
リード幅ですよね。
左ピッチャーの場合に
右ピッチャーの時よりも
1歩程度大きくリードをとるというのは
実践したことがあるのではないでしょうか?
これは左ピッチャーに対して
プレッシャーを与える方法の1つでもあります。
では、
右ピッチャーにはどのようにして
プレッシャーを与えればいいでしょうか?
先程の
1歩リードを大きくとるというのは
左ピッチャーと正体しているからこそ
リードが大きいのが目で見てわかり、
気にしてもらうことができます。
反対に背中越しの右ピッチャーの場合は
どうしたら気にしてもらうことができるでしょうか?
それはセットに入った後に
「1〜2歩取るリードの取り方」です。
通常はセットに入った後
2塁方向にあと1〜2歩リードを取ると思います。
ではなく、あらかじめ
初めのリードを少し後ろめにとっておいて
セット後のリードをピッチャー方向へ
出るようにしてリードをとります。
そうなると
1塁ベースからのリード幅は
ほぼ変わっていませんが、
肩越しにみる右ピッチャーは
リードが大きくなったように錯覚し、
気になってくるのです。
でも
ランナーとしてはいつもリード幅と
ほぼ変わらない位置にいるので
ランナーのリスクが増えるということはありません。
「リスクを増やさずにプレッシャーを与える」
このような事を
全ランナーができると
より試合を優位に進めることに
繋がってきますので
是非、実践してみてください!