「手首を立てろ!」

少年野球や中学野球、高校野球でも内野手の選手が手首を立てろという指導を受けたこと、耳にしたことがあると思います。

 

ですが、この手首を立てろ!という指導はもちろん、テクニックには語弊があり間違いがあります!
簡単に言ってしまえばダメなのです。

 

では、なぜ手首を立ててはいけないのか?

 

手首を立てるという捕球時のグラブの使い方を取り組んでしまうと以下のようなデメリットが発生します。

・肘が突っ張る
・ボールと衝突する
・グラブの操作性が悪くなる
・両手で取れなくなる
・グラブと体の距離が悪くなる
・ボールが見えない

なんだか強い打球、弱い打球どの打球を捕球するにしても全く良いことがない内容が並んでいます、、、

 

なんでダメなの?

ではなぜ上記の内容がダメなのか?

 

肘が突っ張る
余分な力が入りやすくなる。

やはり、バッティングやピッチングと同じで守備にも余分な力みが入ると良いプレーには結びつきません。

 

・ボールと衝突する

ファンブルの原因になる。

せっかくグローブに収まったボールをしっかりと捕球できずにファンブルしてしまう原因になります。

 

・グラブの操作性が悪くなる

イレギュラーに対応できない。

そもそも不規則な動きをするゴロ。

回を重ねるごとにグランド状況は悪化していき、イレギュラーが起きやすい状況になっていきます。

そうしたイレギュラーゴロへの対応力が低下します。

 

・両手で取れなくなる

つまり、握り替えができない。

内野守備というのは送球動作も当然重要になります。

次のプレー、送球動作へスムーズに速く繋げることができなくなります。

 

・グラブと体の距離が悪くなる

ボールが見えづらくなり、恐怖心が生まれる。

これも当たり前の内容ですがボールが見えづらくてはゴロを正確に捕球するなどできません。

また、小学生の選手には多く見られるボールを怖がり捕球姿勢なんてとてもできないということが起きてしまいます。

 

手首をどうすればいいのか?

こちらの写真をご覧ください。

先ほどからお伝えしているように手首は立っていませんね!

肘の突っ張りもなく、力みのない形になります!

実際にこの手首を立てるという動作を正しいポジションで行うとこちらの写真のようになります。

内野手の選手はぜひこのグローブの出し方、使い方で軽やかなハンドリングを獲得できるように練習を取り組んでみてください!

 

練習方法をご紹介!

今からご紹介する練習方法は自宅でもできる簡単な練習方法です。
ぜひ!取り組んでみてください。

 

素手ゴロ捕球

 

練習メニューの説明

3~4mの間隔をとり捕球姿勢を作ります。

その際、捕球する手の指が大事になっていくため、その感覚を身に付けるために、まずは素手で行いましょう。

捕球する手の小指から中指の第一関節までを地面につけて捕球していき、右手はそっとそえるだけにしましょう。

チームで取り組む場合は、2人1組でするとお互いをチェックしながらできます。
10往復×3セット

 

オススメする選手

・初めて内野手にチャレンジする選手
・なかなかゴロ捕球が上達しない選手
・もっと握り変えを上達させたい選手
・ゴロ捕球の精度をアップさせたい選手

 

注意ポイント

・指先を地面につけないこと。
(グラブが立ってしまう原因となってしまいます。)

・目線を変えないこと。
(太もも、お尻がきつくなってくると、上下動しやすくなってくるので、目線の位置、手・指の位置を最後までキープすることを心がけましょう。)

 

素手捕球 動画



見るだけで野球力がアップする動画を

今だけ無料でプレゼント中!

我々の野球上達ノウハウを解説した動画教材

「BASEBALL ONE野球上達プログラム」

ビービーワン通信(無料)にご登録いただいた方

無料でプレゼントしています。

「BASEBALL ONE野球上達プログラム」は

野球をプレーする野手・投手

野球を指導する指導者

お子様を応援する保護者様

などなど野球の上達について興味がある人なら

誰にとっても大変価値がある動画教材です。

▼完全無料!!ビービーワン通信の登録はこちらから▼

ビービーワン通信申込みフォーム
お名前(姓)  *  例)鈴木、田中
お住いの地域  *
メールアドレス  *