愛知で野球教室・個人指導をお探しなら!ドラゴンズベースボールアカデミーとパートナーシップ契約を締結している動作解析のBASEBALL ONEへ!お子様から大人の方までご利用いただけます!

MENU

選手を見ていくポイント

1.バットの持ち方
2.バッターボックス内での構え方
3.足を上げた時のバランス
4.テイクバックの取り方
5.”割れ”を作る
6.トップの位置
7.振り出し
8.バット軌道
9.インパクト
10.フォロースルー

 

① バットの持ち方

バッティングフォームを見ていく前に
まず大切となるフェーズです。

バッティングではバットの持ち方によって
正しいスイングができるか?
ボールに対して力を伝えられやすいのか?
が大きく変わってきます。

バットを持った時に
脇を締めるように絞りすぎていないか、
反対に脇を開け過ぎていないかを
確認していくようにしましょう。

バットの持ち方は
バットの振り出しの動きや
インパクトで力を発揮できるかにも
大きく影響していきます。

下記の写真のような力みがなく
自然なバットの持ち方を目指していきましょう。

そのためにも手首が折れることなく、握っていくと
こういった握り方ができるようになっていきます。

 

② バッターボックス内での構え方

バッティングフォームの
スタートとなるフェーズです。

バッターボックスに入って、
ピッチャーが投球動作に入る前までに
次の動作である前足を上げる、
前足を踏み込んでいく動き
に対して関連性の高い点になります。

バットを持った状態で構えた時に
身体が傾いていないか?
肩に力が入っていないか?
確認していくようにしましょう。

無駄な力が入っていない状態で構えるためには、
股関節に体重を乗せる動きが大切になります。

お尻を少し引き、股関節に体重が乗った
下記の写真のような構え方を目指していきましょう。

 

③ 足を上げた時のバランス

バッティングフォームの構えから
体重移動を行っていくために大切なフェーズです。

体重移動がスムーズにできるように
なっていくことで
ボールへも力を伝えられるように
なっていきます。

無駄な力が入っていない状態で構えてから
前足を踏み込んで
体重移動を行っていくために
股関節に体重が乗った状態を保ったまま
前足をバランスよく上げることで
その後の動きをスムーズに行うことができます。

前足を上げた時に上半身が傾いていないか?
軸足の膝がつま先より前に出ていないか?
を確認していきましょう。

前足を上げた時のバランスは
ピッチャーとのタイミングを
合わせていくためにも重要となり
上半身がぶれないことが大切になります。

下記の写真のような
前足を上げた時のバランスを目指していきましょう。

 

④ テイクバックの取り方

バッティングフォームの中で
バットをスイングしていくための
基本動作となるフェーズです。

テイクバックを正しく取れるようになることで
下半身の動きと上半身を連動させた動きを
作ることができるようになり、
その後の割れを作りやすくなります。

テイクバックで
グリップを背中方向に引いていないか?
伸び上がっていないか?を確認していきましょう。

バットを構えた時の位置から
キャッチャー方向に引いていくことで
ボールに対して距離を取ることができ、
バットスイングを加速させた中で
ボールを捉えることができます。

その際には手だけで引いていくのではなく
胸郭から動いていき
下記の写真のような
テイクバックの取り方を目指していきましょう。

 

⑤ “割れ”を作る

バッティングフォームの中で
下半身と上半身を連動させていくために
大切なフェーズです。

前足を踏み出していく動きと
テイクバックを取っていく動きを
合わせていくことで
ボールに対して
タイミングを合わせることが
できるようになります。

“割れ”を作っていく時に
頭・体がピッチャー方向に倒れていないか?
前足の動きとテイクバックの動きが合っているのか?
を確認していきましょう。

“割れ”が作れるようになると、
タイミングを合わせていくことに加え、
インパクトでボールに大きな力を
伝えることができます。

前足とグリップの距離が取れるようにし
下記の写真のような割れを目指していきましょう。

 

⑥ トップの位置

バッティングフォームで
スイングするための準備が完了する
最も重要となるフェーズです。

前足を踏み出して地面についた時に
“割れ”を作って
バットを引いた位置で固定することで
ボールに対してタイミングを合わせやすくなり、
バットの芯で捉える打球が増え、
ヒットの確率が上がるようになります。

トップを作っていく時に
頭・体がピッチャー方向に倒れていないか?
バットがピッチャー方向に動いていないか?
を確認していきましょう。

割れの動きがスムーズにできることで
上半身と下半身のねじれも生まれるため
トップを作りやすくなり、
身体の軸を安定させ
いつでもスイングがスタートできる
形を取っていくことができます。

下記の写真のようなトップを目指していきましょう。

 

⑦ 振り出し

バッティングフォームの中で
スイングを始めた時のフェーズです。

トップで割れを作った状態から
ボールの軌道に対して
最短距離でバットを振り出すことで
自分の持っている力を
ボールに伝えられるようになり、
飛距離アップにもつながります。

バットを振り出す時に
バットのヘッドが体から離れて
下がっていないか?
グリップが先行し
上から叩くように振り出していないか?
を確認していきましょう。

“割れ”の動きでグリップを引いた位置から
ボールの軌道へ最短距離で振り出すためには、
後ろ側の肘をおへその前に出していく動きが
大切になります。

下記の写真のような振り出し方を
目指していきましょう。

 

⑧ バット軌道

バッティングフォームの中で
ボールに対して芯で捉える確率を上げるために
大切なポイントです。

振り出しから
ボールの軌道にバットを入れていき
その後、ボールの軌道に合わせて
スイングしていくことで
ボールを捉える確率が上がり、
空振りを減らし、
打率を上げていくことにつながります。

バットのスイング軌道を見ていく時に
ダウンスイングのように
ボールの軌道から外れ
上から叩き過ぎていないか?
アッパースイングのように
バットのヘッドが下がり
軌道が遠回りしていないか?
を確認していきましょう。

バット軌道を覚えていくためには、
後ろ側の腕の肘をおへその前に入れていく動きから
ボールに対して肘を伸ばしていくように
スイングすることが大切になります。

下記の写真のような動きから
バット軌道を覚えていくようにしていきましょう。


⑨ インパクト

バッティングフォームの中で
バットとボールが合わさるフェーズです。

インパクトでは
トップで割れを作った位置からボールに対して
最短距離でスイングしていき、
ボールの軌道に合わせてインパクトを迎えることで
下半身から上半身へと力を連動させた中で
自分の持っている力を発揮することに繋がり、
強い打球が打てるようになります。

インパクトの時に手首が折れていないか?
正面から見た時に身体のラインに対して
バットが合っているのか?
を確認していきましょう。

インパクトでボールに
押し負けないようにしていくためには、
手首が折れずに下半身からの連動した動きを作って
インパクトをしていくことが大切になります。

下記の写真のような
インパクトの形を目指していきましょう。

 

⑩ フォロースルー

バッティングフォームの最後のフェーズです。

フォロースルーでは
インパクトでボールを打つ際に
もっとも加速した力を減速していきつつ
前側の肩までスイングしていくことが
必要になります。

フォロースルーの時に
バットが上がり過ぎていないか?
小さいフォロースルーになっていないか?
背中側にフォローを取っていないか?
腰が最後まで出ているか?
を確認していきましょう。

フォロースルーはそれまでの動きの
結果として動作が表れるポイントです。

そのため、フォロースルーで
腕の力、上半身の力で形を作っていくのではなく
動きがぶれた際にはそれまでの動きで
問題なかったか、動きに違いがないか
確認していくようにしていきましょう。

一つの動作の結果として
下記の写真のようなフォロースルーを目指していきましょう。

 

 

戻る

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © BASEBALL ONE All Rights Reserved.