「どうしても引っ掛けてしまう…」
「反対方向を意識しても
改善ができない」
という選手がいました。
練習をすればするほど
引っ掛けたゴロになってしまう
というのが彼の悩みでした。
この悩みを解決するために
まずは現状のフォームを
動作解析で確認していきました。
確認すると
上半身を振ることで
不十分な体重移動を
カバーするように
スイングを行なっていました。
彼は上半身を
振っている意識はなく
下半身に意識を置いて
バッティングを行なっていると
言っていました。
しかしどんな選手も
『イメージ』と『実際のフォーム』の
ズレはあるものです。
より細かく解析を行い
イメージと動作のズレを
小さくすることで
改善スピードも速くなります。
このズレを視覚から
選手に理解してもらうことが
重要になります。
そこでまずは体重移動の改善を行います。
ポイントは腰の回旋運動と
踏み込み足側への体重移動を
行えるように
改善していきます。
上半身で振り過ぎている。
肩を振ってしまう選手を改善するためには
下半身の動きを改善する必要があります。
体重移動を行うための練習方法
体重移動の改善を行う上で
大切になるのが
軸足の押し込みと、
踏み込み脚側の股関節の
体重の受け止め方です。
体重が移動できたとしても
体重を受け止めることが
できなければ
上体が流れていく原因になります。
いかに踏み込み脚側の股関節で
受け止める形を作っていくかの
感覚を掴むかが大切です。
この練習では大きく足を開き
体重を移動しながら
股関節で受け止めるかが
分かる改善方法になります。
股関節の柔軟性と下半身の強化にも
効果的な練習方法となります。
フォロースイングを改善する練習方法
下半身の体重移動の改善を行い
肩を振る動きも小さくなりました。
しかしまだフォローが背中側へ入り
背中も反っている動きをしていたので
フォロースイングの改善を行いました。
この改善方法は
引き手でバットを握り
押し手はバットを支えるようにします。
押し手でバットを投げ出し
引き手はしっかりと握った状態で
スイングをします。
このときにバットを
背中側に引いてしまう選手は
おへその前で引き手を
止めておくことができないので
リストターンのタイミングで
おへそからグリップがズレないように
注意することが必要です。
左右の腕の使い方が理解できれば
フォロースイングを改善することができます。
そうすることで
背中側へ引く動きも改善され
打球も引っ掛けてしまう打球から
センター方向の打球へと
変わってきました。
最後に
より力強い打球を打てるようになるために
軸足の踵の使い方を改善しました。
軸足の使い方
踵を最後まで上げて
体重を投手方向へ移動させることが
重要になります。
軸足の踵でボールを
踏みことによって
踵を上げることが
できるようになります。
踵を上げた状態でスイングを行い
踵の位置、力の入れ方を改善します。
軸足で体重を支え、
フォローの位置の修正ができたことで
飛距離もアップし、
ミートの確率も上がりました。
このように
つながりを持って改善することにより
選手もどのように改善すればいいのか
理解することができるようになります。
ぜひあなたのお子様も
参考に取り組んでみてください!
毎月5名様限定 無料体験実施中!
BASEBALL ONEは
愛知県内8店舗展開し
選手のサポートを行なっています!
フォームを細かく分析できる動作解析と
マンツーマンのパーソナルレッスン
を通して、お子様に合ったフォームや
練習方法を提案します!
普段の練習や試合を通して
上手くいかないことや
疑問に感じていることなどなど…
あなたやお子様が
抱えているお悩みを
私たちにお聞かせください!
お子様のフォームを細かく分析し
マンツーマンでサポートします!
現在、毎月5名様限定で
無料体験を実施中です。
申し込みは先着順となりますので
お早めに申し込みください!
見るだけで野球力がアップする動画を
今だけ無料でプレゼント中!
我々の野球上達ノウハウを解説した動画教材
「BASEBALL ONE野球上達プログラム」を
ビービーワン通信(無料)にご登録いただいた方へ
無料でプレゼントしています。
「BASEBALL ONE野球上達プログラム」は
野球をプレーする野手・投手
野球を指導する指導者
お子様を応援する保護者様
などなど野球の上達について興味がある人なら
誰にとっても大変価値がある動画教材です。
▼完全無料!!ビービーワン通信の登録はこちらから▼
- 投稿タグ
- 野球 個人指導, 野球 個人指導 名古屋, 野球教室, 野球教室 名古屋