こんにちは!

BASEBALL ONE
石坂 祐太郎です。

 

中学3年生であるあなたのお子様は
高校入学に向けて
どんな準備ができていますか?

 

今、こちらを
ご覧いただいているあなたは
今すぐにでもレベルアップして
進学に向けて準備したい
思っていることでしょう。

 

そこで今回は
高校進学に向けて確認したい
投球フォームについて
ご紹介させていただきます。

 

まず第1回目は
投球動作のスタートである
プレートに対しての立ち方について
ご紹介します。

なぜ、プレートの立ち方が重要なのか?

投球動作というのは
投球方向である
ホームベース方向に
投手が横を向いてステップし
ステップ後に回転して
ボールをリリースしていきます。

 

この動作の再現性を高めていくことで
投球パフォーマンスの1つである
コントロールが良くなります。

 

投球動作の再現性を
高めるためにはまず
投球動作のスタートである
プレートに対しての立ち方が重要です。

 

プレートに対しての立ち方が
毎球異なると
投球方向に力を伝えていくための
その後の動作も
毎球変わってしまいます。

 

投球動作が変わるということは
投球動作の再現性が低くなり
コントロールが悪くなってしまうことに
つながるのです。

 

では実際にプレートに対して
どのような立ち方があるでしょうか。

 

投手の中で多いのは
踵がプレートから離れている選手です。

踵がプレートから離れている選手は
投球方向に対して
真横に進んでいく動きではなく
背中側である後方に
進んでいくような動きに

なってしまいます。

 

また、踵がプレートから大きく離れたり
小さく離れたりと
毎回プレートに対しての立ち方が
バラバラになる選手もいます。

 

このように
プレートに対しての立ち方が違えば
前足をステップした際に
アウトステップをしたような動きや
インステップをしたような動き
となってしまいますので

的に向かって
ボールをリリースするための

その後の動作も
バラバラになってしまいます。

 

つまり
投球動作のスタートである
プレートに対しての立ち方が違うことで
その後の動作も変化し
再現性が低くなる原因となるのです。

 

正しいプレートに対しての立ち方

ではプレートに対して
どのような立ち方をすれば
良いのでしょうか。

 

ポイントは

投球方向に対して
大きな力を伝えられる
立ち方であること。

投球方向に対して
いつも同じ立ち方をすること。

の2点です。

 

そのためには
軸足(右投手であれば右足、
左投手であれば左足)の
外側の一部分ではなく
外側の全体がプレートに沿って
触れている状態で立つと良いです。

軸足の外側全体が
触れている状態にすることで
軸足一本で立ち
投球方向にステップしていく際に
プレートを強く押すことができます。

 

軸足でプレートを
強く押すことができると

投球方向への推進力が大きくなり
球速アップにもつながります。

 

また、投球を繰り返すことで
プレートに沿って
軸足を置く場所の土が掘れ

地面の状態が変わってしまいます。

 

踵重心で投球する選手は
踵側の地面が大きく掘れ
つま先重心で投球する選手は
つま先側の地面が
大きく掘れてしまいます。

 

攻守交代によって
相手チームの投手が
マウンドを使った後も同様です。

 

軸足を置く場所の状態が変われば
軸足一本で立った時に
バランスが崩れる原因となりますので

常にプレートに沿った
軸足を置く場所の状態が

一定となるように
整えることも重要になります。

整える際には
穴をフラットな状態にし
土が柔らかい状態ではなく
足で踏み固めると良いです。

 

穴をフラットな状態にし
土を固めることによって
軸足一本で立った際に
バランスがとりやすくなります。

 

軸足一本で立った際に
バランスを崩してしまう選手は
一度確認をしてみてください。

 

攻守交代によって
相手チームの投手が
マウンドを使った後についてですが

相手チームの投手に遠慮してしまい
地面の状態を整えられない選手も
いるのではないでしょうか。

 

相手投手の投球によってできた穴を
フラットにすることは
禁止されていないですし
何より
自身の投球パフォーマンスに
影響するものですので
躊躇することなく
遠慮することなく
整えるようにしていきましょう。

 

セットポジションとワインドアップについて

次はセットポジションでの投球と
ワインドアップでの投球についてです。

投手の中には
塁上に走者がいない状況でも
セットポジションから
投球する選手がいます。

 

常にセットポジションから投球する選手は
プレートに対しての軸足の置き方を
一定にすることが比較的容易です。

しかし
塁上に走者がいない状況で
ワインドアップでの投球をする選手は
プレートに対しての軸足の置き方が
バラバラになってしまうことが多いです。

ワインドアップから
軸足を踏み込んでいく際に
プレートに対しての軸足の置き方が
常に一定となるように日頃から
動作の確認を行う必要があります。

 

ワインドアップの動作の過程で
軸足をプレートに沿った場所に
踏み込むような動きをしますが
この時に軸足の踵側が
プレートから大きく
離れてしまうことがあります。

塁上に走者がいない状況では
ワインドアップで投球し

塁上に走者がいる状況で
セットポジションで投球します。

 

そのセットポジション時に
制球力が落ちてしまう原因の1つとして
プレートに対しての軸足の置き方が
ワインドアップでの投球と
セットポジションでの投球で
違いがあることが挙げられます。

 

普段、ランナーがいない場合に
ワインドアップで投球する選手は

プレートに対する
軸足の置き方に関して

気をつけていただきたいです。

 

今回は
プレートに対しての
軸足の置き方についてご紹介しました。

 

投球方向に対して
大きな力を伝えていくために
投球方向に対して
いつも同じ立ち方をすることで
パフォーマンスアップにつながります。

 

プレートに対しての
立ち方というのは

投球動作のスタートですので
今回ご紹介させていただいた
内容を参考にし

レベルアップのために
取り組んでみてください。

 

なお、今回のプレートに対しての立ち方は
こちらの動画でも解説しております。

ぜひ、ご覧ください!

 

▼動画はこちらから▼

次回は
軸足で立った時の姿勢について
ご紹介いたします。

お楽しみに!

 

軸足で立った時の姿勢についての
ブログはこちらから>>>

 

▼動作解析サポート 無料体験実施中!▼

無料体験



見るだけで野球力がアップする動画を

今だけ無料でプレゼント中!

我々の野球上達ノウハウを解説した動画教材

「BASEBALL ONE野球上達プログラム」

ビービーワン通信(無料)にご登録いただいた方

無料でプレゼントしています。

「BASEBALL ONE野球上達プログラム」は

野球をプレーする野手・投手

野球を指導する指導者

お子様を応援する保護者様

などなど野球の上達について興味がある人なら

誰にとっても大変価値がある動画教材です。

▼完全無料!!ビービーワン通信の登録はこちらから▼

ビービーワン通信申込みフォーム
お名前(姓)  *  例)鈴木、田中
お住いの地域  *
メールアドレス  *