変化球を覚える際に…

変化球を覚え、投げていく中でどこに投げていくかというのは欠かすことができません。

 

よく言われるのは「ストライクからボールに投げろ」というものだと思います。

しかし、ストライクからボールだけ練習していてもいけません。

ストライクからストライクに投げていくことも必要です。

 

変化球を覚えていく際には、まずストライクからストライクに投げられるように練習していきましょう。

変化球でストライクを取れるようになることでストライクからボールになる変化球も投げることができるようになります。

 

ストライクからボールの変化球は低めのため、変化しやすい軌道になります。

ですので、ストライクの変化球を練習することで変化を認識することができます。

 

また、コースについては基本的にはまずは真ん中に投げられるようにすることが大事です。

実際の試合においても真ん中を目がけてそこから少しずつ変化する、ずれることによってコースにいくようになります。

 

ストライクからボールの変化球というのも、実際にはボールなので打者が打てると思うボールでなければ振ってくれません。

そのためにも最初からコースを目がけるのではなく真ん中から始めていけば良いのです。

 

もうひとつ、高めの変化球というのも有効になります。

 

高めの変化球は、打者が目付けしていないため投げ切ることができれば、打たれにくいボールになります。

投げ切ることができればというのは、、
抜けて高めに行ってしまった場合は棒球になり変化しないため、危険なボールになってしまうためです。

 

以上のようにここに投げれば大丈夫というものはありません。

ブルペンや練習で使えそうだという手応えを得たら、どんどん打者相手に投げていくようにしましょう。

 

そのためにバッティングピッチャーやシート打撃の登板を有効に利用していかなければいけません。

数多く打者相手に投げていくことであなた自身が掴んでいくものがあるはずです。

 

ここからは変化球に対して多くある悩みをピックアップしてお話をしていきます!

 

曲がりが早くなってしまう…

ピッチャーとして活躍するためには変化球の精度が大切となります。

 

変化球の曲がりが早ければ、バッターに見逃されてしまい、狙い球を絞られやすくなるものです。

そうは言うものの、なかなか簡単に曲がりを遅くすることはできません。

今すぐ改善できるものではありませんよね、、、

 

すぐにイメージを膨らましパフォーマンスとして出せる選手は中高生にはなかなかいないでしょう。

そこで!!変化球の曲がりを遅くするためには?その考え方についてお話を進めたいと思います。

 

難しい動作は考えずにシンプルにイメージしていただければと思います。

 

あなたは変化球を初めて投げた時、18.44mの距離から投げましたか?(実際の距離、以下18mと省略)

いいえ。
きっとキャッチボール等で初めて投げたのでアバウトな距離だったと思います。

 

そのアバウトな距離の中でも変化しませんでしたか?

もちろん、初めてですので、すっぽ抜けたりもしたと思いますが、きっと変化したのではないでしょうか?

 

ここに大きなヒントがあります!!

変化球を投げる時、無意識に目標物に対してラインをイメージし、ボールをコントロールして腕をスイングをしていくものです。

 

もし仮に13mの位置から変化球を投げようとしたらきっとあなたもその距離でなんとなくかもしれませんが、曲げることができるはずです。

しかし本来、13mの位置で変化していては18mになった時に曲がりが早すぎてしまいます。

それにも関わらずに13mでも18mでも同じような変化させることはきっとあなたもできると思います。(一度試してみてください)

 

では距離を伸ばし20m、25mにしてみたらどうでしょうか。

きっと、同じように変化させることができるでしょう。

 

その変化の軌道を確認し、曲がっているポイントを見るのです。

 

例えば、あなたが20mの距離を投げた時にホームベース手前で変化したとします。

その体の使い方を覚え、18mの時も同じように20mに投げているように体を使っていけばいいのです。

 

曲がりが早いあなたは距離を伸ばして練習してみてはいかがでしょうか?

 

変化球の曲がりを変えるには腕のスイング方向、リリース角度、手首の角度、握りなどで変わるものです。

これらは解析により明確になっていきますよ!

 

変化球が打たれる…

中学生、高校生のバッターの多くは変化球を確実に打ち返すことが、できない選手が多いため変化球の精度を上げることでピッチャーは非常に有利になってくるものです。

 

そのはずが、、、
「変化球が打たれてしまう」そんな経験はありませんか?

 

この打たれてしまう原因は

・コースが甘い
・変化量が少ない
・腕のスイングが緩む
・配球が悪い

以上のようなことが考えられます。

 

そこで変化球が打たれると多くのピッチャーが考えるのがコントロールをつけることと変化量を大きくしようとします。

 

もちろん!!コーナーに投げ分けることができかつ変化量が多ければ多いにこしたことはありません。

しかし、変化量を求めることばかりを考えると体の開きが早くなる傾向が多いものです。

あなたにもこのような経験があるのではないでしょうか?

 

もし、あなたが変化量ではなく「抑える」ことにフォーカスをするのであれば腕のスイングがどうなっているのか?ということをまず確認することが必要です。

42

あなたは決して大きな変化球を投げたいのわけではなく、空振りを取りたいはずです!

 

変化球はストライクをコース関係なく、低めに投げることができれば十分に通用します。

このように取り組んでいくことで変化球の精度が上がり、高さ、横幅にプラスして『奥行き』を使うことができるようになります。

この奥行きを使うことができれば変化量はさほど気にならないものです。

 

そして最後に実戦で投げていくために大切なポイントをお伝えしましょう!

 

実戦で変化球が通用しない…

どんなに素晴らしい変化球を持っていても、ストレートと変化球で腕のスイングが違っていては空振りを取ることができません。

 

いい投手と呼ばれる投手のほとんどが、変化球をストレートと同じ腕のスイングで投げることができます。

 

ストレートと同じように腕を振っていくと変化球が曲がらない。そこで曲げようとして腕のスイングが遅くなってしまう、、、

そんな経験はないでしょうか?

 

社会人野球、プロ野球の試合を観戦していても腕のスイングが全く違い、連打されノックアウトされる選手を多く見ます。

つまり!どんな選手でも簡単にできることではありません。

 

これから紹介する選手は中学生ですが、彼のスライダーは高校生でも空振りがとることができると思います。

こちらは重ねた映像です。

ショウキ 比較2

少しでも腕の位置やタイミングがずれているとこのように二重に移ってしまいます。

ショウキ 比較3

※こちらはわざと画像をずらしています。

 

ストレートと変わらず腕のスイングが全く一緒ですよね?

こんな彼も一時期は変化球を多投し、手先だけで曲げようとしてしまいストレートが走らなく、フォームを崩した時期もありました。

しかし下半身の使い方を徹底的に見直し今のフォームを手に入れています。

 

球速アップに向けトレーニング、フォーム作りに励んでいます。

野球経験者、特に投手をやられたことがある方はここまでの努力は並大抵のものではないことがわかるかと思います。

 

変化球を試合で使えるようになるとピッチングの幅も広がり、今まで気づかなかった、抑えるコツをつかむことができるようになっていきます。

 

もし!『これ』と言える変化球があなたにないのであれば、まずは是非カーブを習得してみてください!

カーブは決して手先だけで曲がる変化球ではありません。

さらに空振りを取れるボール、ゴロを打たすボール、ストレートを活かすボールなどと幅を広げることもでき、ピッチングフォームにもいい影響が出てくるものですよ。



見るだけで野球力がアップする動画を

今だけ無料でプレゼント中!

我々の野球上達ノウハウを解説した動画教材

「BASEBALL ONE野球上達プログラム」

ビービーワン通信(無料)にご登録いただいた方

無料でプレゼントしています。

「BASEBALL ONE野球上達プログラム」は

野球をプレーする野手・投手

野球を指導する指導者

お子様を応援する保護者様

などなど野球の上達について興味がある人なら

誰にとっても大変価値がある動画教材です。

▼完全無料!!ビービーワン通信の登録はこちらから▼

ビービーワン通信申込みフォーム
お名前(姓)  *  例)鈴木、田中
お住いの地域  *
メールアドレス  *