キャッチャーというポジションは
“扇の要”と呼ばれるほど
重要なポジションとなります。
キャッチャーは“扇の要“のほかに
“女房役”とも呼ばれます。
“女房役”と呼ばれる理由も
ピッチャーを支える
ということからですが、
キャッチャーは全体を見るだけでなく
ピッチャーを支えるポジションでもあります。
ピッチャーを支えていく上で
ポイントとなるのが
キャッチングとなります。
今回はそのキャッチングについて
ご紹介していきます。
キャッチングは止めることがポイント!
キャッチングの際に
キャッチャーミットが
動いてしまったり、
流れてしまう
キャッチャーが多くいます。
早速ですが、
こちらをご覧ください。
写真のように、
捕球位置から
キャッチャーミットを動かして
キャッチングする選手が多くいます。
キャッチャーミットが
動いてしまう原因として
多くの場合が
ボールを捕りにいってしまう、
掴もうとしてしまっています。
ボールを捕りにいってしまう
掴みにいってしまうことで
体からキャッチャーミットは
離れてしまうため
キャッチングの際に
キャッチャーミットが
落ちやすくなります。
キャッチャーミットを
動かしてしまうことで
本来であればストライクのボールも
ボールの判定を取られてしまいます。
ストライクにする
ストライクに見せる
そのためにも
キャッチャーミットを
「止める」ことが
ポイントとなります。
普段の練習から
どんなボールであっても
キャッチャーミットを止めて
キャッチングをする必要があります。
上から下へとキャッチャーミットが動いてしまう…
キャッチングで
キャッチャーミットを
上から下へと動かしてしまう
選手が多くいます。
そういった選手の多くは
ボールに対して
キャッチャーミットを
上から被せてしまっています。
「良いキャッチングがしたい」
その思いから
早くボールを捕りにいこうと
上から下へと
キャッチャーミットを
動かしてしまうのです。
ボールを待ち構える!?
ボールを捕りにいかないためにも
「ボールを待ち構える」
という意識が必要となります。
そこで実践していただきたい練習が
ピッチャーに対して
捕球面を向けたまま
キャッチングをすることです。
捕球面を向けたまま
キャッチングをするためには
キャッチャーミットを
動かすことも
上から被せることもできません。
捕球面を向けたまま
キャッチングをすることで
ボールに対して
キャッチャーミットを
下から入れることになるため
キャッチャミットを止めた
キャッチングへと
改善することができます。
腕が伸びてしまうと…
キャッチングも
キャッチャーミットの使い方、
腕や手の使い方一つで
様々な動きが出てきます。
前述いたしましたが
ボールを捕りにいく動きをすることで
キャッチングのタイミングが合わなくなり
悪いキャッチングとなってしまいます。
ボールを捕りにいくということは
腕が伸びた状態でキャッチングを
行なっているということとなります。
キャッチングが
上手くいかない選手の多くが
腕を伸ばしてキャッチングを
行なっています。
腕が伸びた状態で
キャッチングを行なってしまうと
キャッチャーミットを扱うことが
難しくなってしまいます。
キャッチャーミットが
体から離れれば離れるほど
キャッチャーミットの扱い方は
難しくなります。
そのために
腕の角度を決めることが
キャッチングのおいて
重要なポイントとなります。
腕の角度がキャッチングのポイント?
腕が伸びてしまうことで
キャッチングへの影響があるからといって
ただ単に「腕を曲げればいい」
というわけではありません。
ボールをしっかりと
吸収してあげられる
腕の角度が必要となります。
ボールを捕りにいってしまい
腕を伸ばしてしまうことなく、
そしてただ単に腕を曲げるわけでもなく
しっかりとボールを吸収することができる
腕の角度がポイントとなります。
指の使い方もポイント?
腕の角度のほかに
キャッチングのポイントとなるのが
キャッチャーミットの中に
隠されている「指」となります。
意外にもこの指の使い方が
キャッチングに大きな影響を
与えているのです。
目を向けられることの少ない
指の使い方ですが
キャッチングを左右するポイントが
隠されています。
前述いたしました
“掴む”ようにキャッチングを
行なってしまうと
体からキャッチャーミットが
離れてしまい
結果的にキャッチャーミットを
止めることができません。
“掴む“ことで
キャッチングのタイミングにズレが生じ
捕球ミスやキャッチャーミットを
動かしてしまうことに
繋がってしまいます。
そのため、
キャッチングの指の使い方として
“掴む“指の使い方ではなく
ボールを“つまむ”指の使い方が
キャチングの際に必要となります。
“掴む“指の使い方をしてしまうことで
ボールに対して
前に捕りにいってしまいますが、
“つまむ“指の使い方をすることで
ボールを“待つ”姿勢で
キャッチングをすることができます。
さらに、“つまむ“指の使いによって
ピッチャーに対して
捕球面を向けたまま
キャッチングをすることができます。
“つまむ”指の使い方を
身につけることでボールを
しっかりと吸収することができます。
キャッチングを行う中で
キャッチャーミットに隠されている
指の使いがポイントになることを
忘れてはいけません。
キャッチングでの指の使い方を身につける練習方法
キャッチングに必要な
指の使い方を身につけるための
練習方法をご紹介いたします。
指の使い方を把握するために
こちらの練習は素手で行います。
素手で行うため
距離やトスの強さには
注意して取り組んで下さい。
キャッチングの指の使い方として
親指、人差し指、中指の3本の指で
ボールをつまむようにして
ボールを捕球します。
3本の指を使うことで
キャッチングの際に
芯で捕球しやすくなります。
まずは3本の指で行なっていただき
さらにレベルを上げて
親指、人差し指の2本で
捕球することも
行なっていただきたいです。
よりボールをつまむ
意識を持つことができるのは
2本の指で行うことです。
指の使い方だけでなく
キャッチングのタイミングや
ボールの受け方を
感じ取ることもできます。
普段、キャッチャーミットから感じる
キャッチング時の感触を指で感じていただき
いかにボールをしっかりと受け取ることが
大事であるかを感じてください。
指の使い方一つで
キャッチングも変わります。
今回、取り上げさせていただいた
「キャッチャーミットが
動いてしまうキャッチング」
で悩むキャッチャーも
少なくありません。
キャッチャーミットが
動いてしまうのも
必ず原因があります。
ミットが動いてしまう原因を
しっかりと洗い出していくことで
キャッチングを改善することができます。
キャッチャーを守る
お子様自身の体である
腕や手、指をどう使っていくかが
ポイントとなります。
バッティングや
ピッチングだけでなく
キャッチングも体の使い方一つで
パフォーマンスが大きく変化します。
単純にボールを捕るではなく
どのようにキャッチングすると
より良いキャッチングができるかを
大事にしていきましょう。
なかなか考えにくい
部分かもしれませんが
キャッチングを上達するために
体の使い方を
マスターしていきましょう。
是非、今回ご紹介した内容を
練習から取り入れていただき
信頼されるキャッチャーへと
レベルアップしてください。
BASEBALL ONEは
レベルアップのサポートを
全力で行なっております。
さらにキャッチングのレベルアップをしたいあなたへ!
今回ご紹介した
「腕の角度」
「指の使い方」だけでなく
キャッチングには
「下半身の使い方」も
重要なポイントとなります。
その「下半身の使い方」を
ご紹介している
『キャッチングレベルアップセミナー』
を視聴していただき
キャッチングのレベルアップに
お役立てください!
『キャッチングレベルアップセミナー』
では、体の使い方だけでなく
コース別のキャッチングや
変化球のキャッチング方法についても
ご紹介しているので
キャッチャーのスキルを上げたい!
と考えているあなたにオススメです!
ぜひ、ご覧ください!
見るだけで野球力がアップする動画を
今だけ無料でプレゼント中!
我々の野球上達ノウハウを解説した動画教材
「BASEBALL ONE野球上達プログラム」を
ビービーワン通信(無料)にご登録いただいた方へ
無料でプレゼントしています。
「BASEBALL ONE野球上達プログラム」は
野球をプレーする野手・投手
野球を指導する指導者
お子様を応援する保護者様
などなど野球の上達について興味がある人なら
誰にとっても大変価値がある動画教材です。
▼完全無料!!ビービーワン通信の登録はこちらから▼
- 投稿タグ
- 野球 個人指導, 野球 個人指導 名古屋, 野球教室, 野球教室 名古屋