こんにちは!

BASEBALL ONE
石坂 祐太郎です。

 

前回の
「クイックモーションについて」
はご覧いただけましたか?

<<<前回のブログはこちらから

 

今回はピッチャーのフィールディング
バント処理(2塁送球、3塁送球)について
ご紹介します。

ピッチャーは
『9人目の野手』とも言われる通り
ボールを投げるだけが
仕事ではありません。

 

アウトを取るために
投球後には『9人目の野手』として
守備を行わなければなりません。

 

その中でも
バント処理ができるかできないかが
試合の勝敗につながります。

 

1試合の中で
実際にバント処理をする機会は
全くないこともありますが

いざバント処理の機会で
「進塁を阻止、もしくはアウトを取れるか」
「エラーをしてチャンスを広げてしまうか」
この差は大きな差です。

 

特に、ピッチャーの
フィールディングエラーというのは
守備側の心理状態を
悪化させてしまいます。

 

また、ピッチャー自身、
動揺してしまい
コントロールの乱れにつながり
試合の勝敗を左右してしまいます。

 

一方、先の塁で
アウトを取ることができれば
ピンチがチャンスにつながります。

 

そこで今回は
試合の勝敗に大きく関わる
バント処理について
ご紹介していきます。

 

ピッチャーにとって
フィールディングスキルというのは
『おまもり』のようなものです。

 

持っていれば
「自分を救ってくれるかもしれない」

持っていなければ
「自分を最悪の状況にしてしまうかもしれない」

フィールディングスキルというのは
持っていて損をするものではありません。

 

ぜひ、高校入学までに
フィールディングのスキルを
磨いていきましょう。

 

バント処理のポイントとして重要なのは
・ボールタッチの速さ
・捕球から送球までのステップ
この2つです。

まずはボールタッチについて
ご紹介していきます。

 

ボールタッチについて

ボールタッチを
3つのフェーズに分ける考えると
1つ目が
「マウンドを降りる」
2つ目が
「加速」
3つ目が
「減速」
この3つのフェーズに分けて
考えることができます。

 

1つ目の
「マウンドを降りる」フェーズでは
ボールタッチを速くするために
「投球動作を完了する前に走り出すのか」
「投球動作を完了してから走り出すのか」
という疑問点が出てくると思います。

 

結論からお話をさせていただくと
投球動作を完了してから
走り出していただきたいです。

投球動作を完了する前に走り出した方が
ボールタッチは速くなりますが
ボールをリリースする際の
前足への踏み込みが
浅くなってしまいます。

 

前足への踏み込みが
浅くなってしまえば
リリースする際に
止まるべき前足が止まらないため
「リリースポイントが安定しない」
「ボールに力を伝えきれない」
といった、投球パフォーマンスを
下げてしまう原因となります。

 

バントの構えをされると
球威・球速が落ち、
ボールが高めに抜けてしまう
という選手は
投球動作を完了する前に
マウンドを降り始めてしまうのが
原因として考えられます。

 

マウンドを降りるフェーズでは
投球動作を完了してから
マウンドを降り始めるようにしましょう。

 

2つ目の「加速」のフェーズでは
「いかに早くトップスピードに乗れるか」
がポイントとなります。

トップスピードに乗るまでの時間で
ボールタッチの速さが変わります。

 

バント処理の際に
約9m前後の短い距離をダッシュし
切り返して2塁に送球します。

 

日頃の練習から
9m程度のショートダッシュの
切り返し走を行うことで
ピッチャーとして必要な
フィールディングスキルにつながります。

 

3つ目の「減速」のフェーズでは
安定した捕球姿勢をとるためだったり
ボールタッチを速くするために
とても重要なポイントとなります。

「加速」のフェーズで
トップスピードに乗ったダッシュを
捕球姿勢を取る直前までキープし
急ブレーキをかけることで
ボールタッチが速くなります。

 

減速の仕方ですが
大股でブレーキをかけるのではなく
小股で小刻みに足を動かし
ブレーキをかけて減速します。

 

この減速のタイミングが遅いと
安定した捕球姿勢を取ることができず
捕球ミスへとつながってしまいます。

 

減速のタイミングが早ければ
ボールタッチに時間がかかってしまい
先の塁で走者をアウトにできる確率を
下げてしまいます。

 

まずは
捕球姿勢を作る直前までダッシュし
小刻みに足を動かして
ブレーキをかける練習を
していただきたいです。

 

練習方法としては
下り坂でダッシュし
小刻みに足を動かして
急ブレーキをかける練習をすると
平地での動きが容易になります。

 

捕球から送球までのステップ

次に捕球から送球までの
ステップについてです。

 

まずは2塁送球の際の
ステップについてご紹介します。

 

右ピッチャーと左ピッチャーでは
ステップ足と回転方向が
反対となります。

 

捕球から送球までのステップは
3歩で行います。

 

1歩目は
捕球と同時にグローブ側の足

2歩目は
投げ手側の足をややホームベース方向

3歩目は
グローブ側の足を2塁ベース方向
踏み出します。

この1歩目、2歩目、3歩目のステップを
速く正確に行うことで
速く正確な送球につながります。

 

1歩目の捕球姿勢では
ボールに対して横向きではなく
正対した姿勢で捕球します。

横向きで捕球姿勢を作ってしまうと
送球のための体重移動を行うステップで
バランスを崩しやすくなってしまいます。

軸足(投げ手側の足)から
ステップ足(グローブ側の足)への
体重移動を行う際に
上体が前方(右投手であれば一塁側)
もしくは
上体が後方(右投手であれば三塁側)に
倒れやすくなります。

 

送球の際にバランスを崩してしまうと
正確で速い送球は難しくなります。

 

また、雨上がりなど
グラウンド状態が悪く
足場がゆるい状態であれば
横向きで捕球姿勢を取ると
その後の送球が不安定になります。

 

次に2歩目のステップですが
2歩目のステップを
ホームベース方向に踏み出すことで
2塁方向に剥くための
回転動作が取りやすくなります。

 

この2歩目のステップのときに
軸足の足首と膝の内側が
2塁ベース方向
向いていることがポイントです。

 

そして3歩目は
2塁ベース方向に踏み込みます。

 

3歩目を
インステップしてしまう選手が多いですが
インステップしてしまうと
力強い送球や
安定した送球につながりません。

 

2塁ベースに対して
直線的に踏み出していきましょう。

 

次に3塁送球のステップ
についてご紹介します。

 

捕球から送球までのステップは
右ピッチャーも
左ピッチャーも3歩です。

 

3歩の中で
踏み出す足の順番も
左ピッチャー、右ピッチャーともに
右足、左足、右足の3歩になりますが
軸足がどちらになるかが異なります。

チェックポイントとして
2塁送球と同様に
「軸足の足首と膝の内側」
3塁側に向けるようにします。

 

3塁への送球は
悪送球になってしまえば
走者の進塁を許してしまい
失点につながってしまいます。

 

そのため素早く
正確な送球をすることが求められます。

 

また、アウトを成立させるためには
送球のボールを
捕球してもらわなければなりません。

 

ですので、
バッターに投げるように
隠して投げるのではなく
3塁手にボールを見せて
投げるようにしましょう。

 

今回はピッチャーの
フィールディングである
バント処理についてご紹介しました。

 

ピッチャーにとっては
『おまもり』のようなものです。

参考にして取り組んでみてください。

 

フィールディングについて
動画でもご紹介しております。

 

ぜひ、ご覧ください!

 

▼動画はこちらから▼

次回はスクイズで使用する
グラブトスについて
ご紹介いたします。

次回のブログはこちらから>>>

 

▼動作解析サポート 無料体験実施中!▼

無料体験



見るだけで野球力がアップする動画を

今だけ無料でプレゼント中!

我々の野球上達ノウハウを解説した動画教材

「BASEBALL ONE野球上達プログラム」

ビービーワン通信(無料)にご登録いただいた方

無料でプレゼントしています。

「BASEBALL ONE野球上達プログラム」は

野球をプレーする野手・投手

野球を指導する指導者

お子様を応援する保護者様

などなど野球の上達について興味がある人なら

誰にとっても大変価値がある動画教材です。

▼完全無料!!ビービーワン通信の登録はこちらから▼

ビービーワン通信申込みフォーム
お名前(姓)  *  例)鈴木、田中
お住いの地域  *
メールアドレス  *