バッティングで脇を開けて打つことがいけないということはよく知られているものです。
あなたも一度は
「肘をたたんで打つ」
「脇を締めて打つ」
「脇を開けないように」
などのアドバイスを受けたことはありませんか?
右バッターでは右肘
左バッターでは左肘
この肘をボールの方向や前へ出すようにとアドバイスされることがあるものです。
脇が開いた状態ではスイングスピードが減速したり、打球に力が伝わりにくいことから
「脇を開けないように」ということを言われたりするものです。
しかし、このアドバイスは一歩間違うと打てない原因の一つとなってしまいます。
何だと思いますか??
このアドバイスが原因で他に影響を最も受けやすい二つの事例をご紹介させて頂きます。
一つ目は
「窮屈なバッティングになってしまう」
ということです。
当然のことですが、脇が開かないように意識すれば脇を閉めようとします。
本来ならば力を抜いた状態でも脇は閉まるものですが、「開いている」という認識を持った瞬間、強く閉めようとします。
昔によく取り組まれていた練習方法の一つとして、脇が開かないように脇にタオルなど物を挟んで脇の開きを矯正する練習があったりもしました。
この練習を取り組んだ経験がある方は共感していただけるかと思いますが、スイングがとても窮屈に感じたことでしょう。
これが脇を締める意識をすればするほど、同じように窮屈なバッティングになり振り遅れてしまったりするものです。
そしてもう一つがヘッドがキャッチャー側に倒れてしまうということです。
肘をボールの方向へ出す動きに対して肘だけでなく腕全体が連動してしまえば、当然ヘッドも倒れてしまいます。
この時は手首の形は変えないまま肘を出して行くことが大切となります。
肘を出すと言っても出し方は人により認識が違うので注意が必要です。
こうした二つの例のように脇を締める意識をするあまり本来改善したいこととは違う、打てない原因が新たに出てきたりするものです。
何かアドバイスを受けるときには人それぞれ感覚が違うということを理解した上で、アドバイスを受けなければ本来目指すべき形が崩れてしまいます。
だからこそ!
指導者のやりたい形を理解した上でアドバイスを聞くことができなければ一向に良くならないものです。
ただ脇を締めるだけでなく、その動作の意味を考えていきましょう!
振り出し方を習得するための練習
最後に!振り出した方を身につける練習方法をご紹介します!
素振りの前に行なっていきましょう!
▼練習動画はこちらから▼
STEP1
後ろの手の手首に前の手が来るように構える。
力みをなくすために手は開いておく。
STEP2
構えた時の手首の角度が変わらないように後ろに肘を出していく。
この時に手だけの動きにならないように下半身の動きもつけてくる。
STEP3
構えた前の手の平が真下を向いているようにする。
手の平が前を向いていると脇が開いてしまい、手の平がキャッチャー側に向いてしまっていると脇が閉まりすぎとなる。
今取り組んでいることがしっかりできているのか確認することで、着実にレベルアップできます!
見るだけで野球力がアップする動画を
今だけ無料でプレゼント中!
我々の野球上達ノウハウを解説した動画教材
「BASEBALL ONE野球上達プログラム」を
ビービーワン通信(無料)にご登録いただいた方へ
無料でプレゼントしています。
「BASEBALL ONE野球上達プログラム」は
野球をプレーする野手・投手
野球を指導する指導者
お子様を応援する保護者様
などなど野球の上達について興味がある人なら
誰にとっても大変価値がある動画教材です。
▼完全無料!!ビービーワン通信の登録はこちらから▼
- 投稿タグ
- 野球 個人指導, 野球 個人指導 名古屋, 野球教室, 野球教室 名古屋