11月16日、17日の2日間、XEBIO東大阪菱江店にてバッティング解析イベントを開催しました!
XEBIO東大阪菱江店では初のバッティング解析となりましたが、
「一度参加してみたかったんです!」
「紹介してもらって来ました!」
と多くの選手に参加していただきました!
参加していただいたお客様の中には、以前フィールドまで足を運んでいただいた選手もおり
「前回、動作解析をしてもらって調子がよかったので、また見てもらいたいと思って来ました!」
と嬉しいお言葉をいただきました!
バッティング解析イベントでは、素振りを行い、そのフォームを解析していくのですが、いざカメラを向けると緊張した表情も動画に映っていました。
フォームをモニターに映して確認していくと
「おぉー!動きが分かりやすい!」
「初めて見た!」
などと驚いた表情を見せてくれました。
その中で、
「自分が思っていたフォームと同じ?」
と質問すると
「全然違う!」
「もっとこうしたいんだけど出来てない・・」
と頭でイメージしている動作と実際の動作の違いに気づく選手が多くいました。
親御様からは
「動画を撮って見るのですが、どこがダメなのかが分からない」
ということを話していました。
映像を見ながら、試合でのバッティングと動作の関係性をお伝えしました。
「なるほど!」
「だから詰まった打球が多くなるのですね!」
と納得していただきました。
このバッティング解析イベントでは動作解析に加え、その「動作」を変えるための練習方法をご紹介していきます。
練習方法を実践していただくことで、選手自身、スイングの変化を体験することができ、親御様からも目で見て変化を感じていただけます。
「この練習は毎日やっていきたい!」
「普段、家で練習しないから、今回教えてもらった練習をやってもらいたい!」
練習が続かないのも、原因がわかっていない、また、取り組んでいる練習が実際にどう繋がっているのかがわかっていないためです。
その点を今回のバッティング解析イベントでお伝えすることができました。
最後に…
イベントでも取り入れさせていただいた練習方法を1つご紹介させていただきます!
多くの選手が体の回転のみでスイングしており、「引っ張った打球が多い!」という声を多く聞きました。
その中でボールに対して強く力を伝えるために下半身の体重移動を覚えるための動画になります。
ぜひ、参考にしてみてください!
足踏みで体重移動していく練習方法
【手順】
1.足を広げ、トップを作った状態で構える
2.つま先を地面から離さず、かかとを交互に上げ足踏みを行う
3.何回か足踏みを繰り返し、捕手側のかかとが地面に着いた時にスイングする
【練習のポイント】
地面にかかとが着いた足にしっかりと体重を乗せているかを確認する。
つま先が地面から離れてしまうと上体も前後してしまうため必ず着けた状態で足踏みを行う。
お客様の声
見るだけで野球力がアップする動画を
今だけ無料でプレゼント中!

我々の野球上達ノウハウを解説した動画教材
「BASEBALL ONE野球上達プログラム」を
ビービーワン通信(無料)にご登録いただいた方へ
無料でプレゼントしています。

「BASEBALL ONE野球上達プログラム」は
野球をプレーする野手・投手
野球を指導する指導者
お子様を応援する保護者様
などなど野球の上達について興味がある人なら
誰にとっても大変価値がある動画教材です。
▼完全無料!!ビービーワン通信の登録はこちらから▼
- 投稿タグ
- 野球 個人指導, 野球 個人指導 名古屋, 野球教室, 野球教室 名古屋