スイング軌道の種類
スイングの軌道は
・ダウンスイング
・レベルスイング
・アッパースイング
の3種類に分けられます。
簡単に説明すると
ボールの軌道に対し
バットが入る角度が
ダウンスイングの場合、
斜め上からになります。
レベルスイングは
ボールの軌道に
バットの軌道が
一直線に入った軌道。
アッパースイングは
ボールの軌道に対し
バットの軌道が
斜め下からになります。
その中で今回は
レベルスイングについて
お話していきます。
レベルスイングとは?
レベルスイングとは
地面と平行にバットを出す!
このような考え方の選手が多いです。
実際にレベルスイングとは
投手が投げたボールの軌道に対し
スイングの軌道が一直線の状態が
レベルスイングというものです。
レベルスイングのメリット
レベルスイングのメリットについて
・ミートポイントの前後幅が長くなる
・バットの軌道が点ではなく
線でボールに入っていくので
インパクト時に衝突の力が増す
・回転動作に対しバットの軌道が
無理に角度がつかないため
下半身と連動したフォームになる
が挙げられます。
まず1点目の
ミートポイントの
前後幅についてですが
ボールの軌道に
バットのスイング軌道が
入っていくため
ミートポイントの前後幅が
長くなります。
そのため、
広角に打球を飛ばしやすくなりますし
緩急差にも対応しやすくなります。
次に2点目の
インパクト時に
衝突の力が増すことに関しては
ボールの軌道とスイングの軌道が合うため
正面衝突する形になり、
インパクトで力が伝わりやすくなります。
最後に3点目の
下半身と連動したフォームになりますが
ダウンスイングなどでは
回転動作の体の動きに対し
上半身の動きに角度ができるため
上半身で振ってしまいやすくなります。
しかしレベルスイングでは
回転動作の動きに対し
無理に上半身の角度がつかないため
下半身からスムーズに動き連動した
フォームになっていきます。
レベルスイングを
していく際の注意点として
バットのヘッド(先端部分)が
下がらないように注意しましょう。
またボールの軌道に
入れていくことを意識しすぎて
頭、顔からボールの方へ
傾いていかないようにしましょう。
頭の位置は出来るだけ動かさず
ボールの軌道を後ろから
見る(ビハインドボール)ように
していきましょう。
レベルスイングを習得する練習方法
練習メニューを1つ紹介します。
長い棒を用意します。
ボールの軌道に合わせ
棒をセットし、トップの位置を作ります。
棒に合わせてゆっくりと
スイングしていきます。
この練習メニューでは
ボールの軌道に合った
スイングを覚えていくことができます。
感覚と実際の動きをの違いも
確認していくことができます。
どのような軌道で
振っていいかわからない選手、
レベルスイングをしようとして
バットのヘッドが下がってしまう選手に
オススメの練習メニューになります。
レベルスイングというのは
ボールの軌道に合わせ
スイングの軌道を入れていく。
そのことをしっかりと覚えておきましょう。
是非一度取り組んでみてください!
スイング軌道の修正は見ることがポイント!
今回、ご紹介した
スイング軌道は
ぜひ、習得していただきたい
ポイントとなります。
スイング軌道を改善することで
ヒットだけでなく長打、ホームランまで
打てるようになるケースがあります!
ぜひ、今回ご紹介した
スイング軌道を意識して
取り組んでください。
スイング軌道の改善に
取り組んでいる中で
実際にどんな軌道か確認するために
フォームを撮影してください。
そしてその動画を
私たちに送っていただくことで
レベルアップするための改善点、
練習方法を知ることができます!
BASEBALL ONEでは
動作解析システムを導入して
選手のサポートを行なっています。
スマホで撮影した動画でも
動作解析を行えます!
その名も「オンライン解析」
オンライン解析では
あなたのお子様のフォームを
スマホで撮影し
送っていただくだけで
私たちが動作解析を行います。
その解析結果をレポートとして作成し
改善するための練習方法もご紹介します!
動画を送っていただくことで
取り組むべき練習が明確になり
効率よくレベルアップできます!
見るだけで野球力がアップする動画を
今だけ無料でプレゼント中!
我々の野球上達ノウハウを解説した動画教材
「BASEBALL ONE野球上達プログラム」を
ビービーワン通信(無料)にご登録いただいた方へ
無料でプレゼントしています。
「BASEBALL ONE野球上達プログラム」は
野球をプレーする野手・投手
野球を指導する指導者
お子様を応援する保護者様
などなど野球の上達について興味がある人なら
誰にとっても大変価値がある動画教材です。
▼完全無料!!ビービーワン通信の登録はこちらから▼