ロゴ

今回はトップレベルのピッチャーが決め球にすることもある、変化球のスプリットについて紹介します。

 

まずスプリットとはSFF(スプリット・フィンガー・ファストボール)のことを言います。

 

変化の仕方はフォークボールのように縦に落ちますが、フォークボールとの違いは球速にあります。

なんとスプリットの球速はストレートとさほど変わらないのです。

そのため良いスプリットはバッターがストレートと判断スイングをしてくれますので、内野ゴロを打たせたり、空振りを取ることができるとても有効なボールと言えるでしょう!

 

また、こうした縦の変化球は高低や左右以外にも奥行きを使い、配球をすることができるので投球の幅が広がりバッターを抑えるための選択肢が増えます。

 

とある選手も、大学まで横の変化球が中心でしたがバッターのレベルも高くなるにつれて、それだけでは簡単には抑えきれなくなってきました。

特に、左バッターに対して空振りを取ることが難しくなってしまったので縦の変化球を習得することにしました。

スプリットを覚えたことで、MVPを受賞するような選手にまで成長しましたしました。

 

それではスプリットの投げ方についてお話しします。

 

スプリットの握り方

まず!スプリットの握り方ですが縫い目にそって挟むようにして握ります。

スプリット

この時に親指の位置が、ボールの中心に来るよう握ることで抜けにくくなります。

 

スプリットの投げ方

ここで!!スプリットを投げる時注意点をお伝えします。

それは「腕のスイングをいかにストレートと同じにするか!」という点です。

これはスプリットに限らず全ての変化球に対して、同じことが言えますが、腕のスイングでストレートか変化球か見極められ痛打されてしまうこともあります。

 

また「いかに低めに投げることができるか!」ということも大切となります。

ただ、スプリットが低めに集まってもストレートが低めに集まらなければ、何も意味がなくなってしまうものです。

ストレートが低めに集まっているからこそ!スプリットを投げた時にストライクゾーンからボールゾーンになるボールやワンバウンドになるボールをバッターが振ってくれるのです。

 

変化球も大切ですがあくまでもピッチャーの生命線は低めへのコントロールです。

日頃のブルペンからボールゾーンになるボールやワンバウンドになるボールを投げることを取り組むようにしてください。

 

あとはキャッチャーとの信頼関係です。

キャッチャーにワンバンドがいくことを前提投げるようにしていきましょう。

ランナー3塁でワンバンドを恐れ、中途半端な腕のスイングになり打たれてしまっては悔やんでも悔やみきれません。

 

スプリットを投げる時は「思い切り」も大事になります。

キャッチャーが止めてくれる!その信頼感がスプリットには必要となります。

 

最後に!スプリットの練習方法の一つを動画にてご紹介しておりますので

▼ぜひ!ご参考にしてください▼

まずはスプリットの握り方である、人差し指と中指でボールを挟みます。

そして下の写真のような形からボールを上に上げます。
その時に人差し指にかかるのか、中指にかかるのか確認していきます。
注意点として手首を捻りながら行わないようにします。

次に正面を向いた状態から投げていきます。

その時の注意点で手首が曲がらないようにすることと、肘を抜いてしまい腕が下に振らないようにします。
下の画像のように手首は真っ直ぐになるように終わるようにしましょう。

この練習で
どの指でかけていくのか?やリリースポイント、手首の角度などを確認することができます。

ぜひ参考に取り組んでみてください!

 

 



見るだけで野球力がアップする動画を

今だけ無料でプレゼント中!

我々の野球上達ノウハウを解説した動画教材

「BASEBALL ONE野球上達プログラム」

ビービーワン通信(無料)にご登録いただいた方

無料でプレゼントしています。

「BASEBALL ONE野球上達プログラム」は

野球をプレーする野手・投手

野球を指導する指導者

お子様を応援する保護者様

などなど野球の上達について興味がある人なら

誰にとっても大変価値がある動画教材です。

▼完全無料!!ビービーワン通信の登録はこちらから▼

ビービーワン通信申込みフォーム
お名前(姓)  *  例)鈴木、田中
お住いの地域  *
メールアドレス  *